MoG 2017 in フィリピン
10日目。いよいよ最終日。昨晩3時30分まで発表原稿を作成していたメンバーもいますが、無事に朝食に起きてきました。朝食後も、すぐに切り上げて最後の最後まで原稿の作成をしていました。この日は、明け方から雨が降っていて肌寒い目覚めでした。メンバーみ…
9日目。すでに、無事に帰国の報告はさせていただきましたが、帰国前日の様子を報告します。この日は1日プレゼンの準備になりました。朝は、ストレッチ・体操から始まりました。強制ではなかったのでこれまでの疲労から各自で体調の管理を行い、全員は参加し…
フィリピンMoGのメンバーは4月2日20時ごろ無事成田空港に到着し、順次解散となりました。(写真はDaila Farmで出発前にお世話になった皆さんと)フィリピンで過ごした日々はとても貴重な体験の連続で、これから始まる高校生活、そしてその後の進路にきっと大…
8日目。午前中は、英語学校。集大成として、自分のプレゼンテーションを行いました。ランチタイムは、前日に引き続き、クッキー販売。その後、前日キャンセルされたアヒルの卵の実演に参加して、GK Farmを後にしました。クッキーの販売は、どうだったのでし…
7日目。前日の夕食時に、急きょ販売が決定して一夜が明けました。前日のミーティングの後に結局1時過ぎまで準備をしていたメンバーたち。こちらは、お店の看板となったポスター。カユマンギーのロゴを、ミーティング後に看板班が描き上げました。(ちょっと…
6日目。今日は、いよいよベニートさんがGK Farmにやってくる日です。お昼過ぎに到着とのことで、メンバーは午前中の英語の授業の後に、「リアルベニート」さんと対面することになります。この日の夜のミーティングでベニートさんにクッキーのアイデアの中間…
5日目。3月28日の夜は、ネット環境が皆無になりアップができませんでした。フィリピンは、アジアで3番目に通信速度が遅いらしく、時々(しばしば?)こういうことが起きるようです。また、1日でも時間帯によって、通信速度が大きく変わることも学びました。日…
4日目。昨日の夜のベニートさんとのミーティングの反省を胸に秘め、MoGは続いていきます。今日は、英語学校初日。当初、8時からGK Farmの創設者の講演を聞くという予定でしたが、水曜に変更され朝から急にできた時間でミーティングを始めました。英語学校は…
3日目。昨日のスラムツアー、ショッピングモール散策、現地大学生の体験談と盛りだくさんだったので、3日目にしてすでに1週間分くらいの濃い時間を過ごしているように感じます。本日は、マニラ市街から、郊外のGK Enchanted Farmへの移動の日でした。GK En…
2日目。午前中にスラムツアーに行き、フィリピンの最貧困層の現状を見学し、午後は、富裕層が集まるショッピングモールのグリーンベルトの見学でした。。今日1日は、主にフィリピンの現状をインプットする日でした。朝食。昨日購入したスイカやバナナ、パン…
フィリピンMoGが始まりました。成田空港にて。3月24日の10時40分に成田空港第2ターミナルに集合しました。途中、引率教員の搭乗券の予約の名前の綴りが違い、チェックインに時間がかかるも、無事に搭乗ゲートに向かいました。しかし、搭乗開始時刻ぎりぎりに…
MoGの事前トレーニングが終了しました。今回は2人の参加生徒に事前トレーニングの感想と今後の抱負を訊きました。吉沼君のベトナムのMoGに参加した動機は、小学生の頃からの夢を叶えることです。「小学生の頃から発展途上国の子どもを助ける仕事をしたいと…
建国記念日に3回目となる事前トレーニングを行いました。この日はH-MoGの1回生の高3の臼井君がvery50のインターンとして参加しました。既に次の進学先が決まっている臼井君は、very50のインターンだけでなく、「NES2017」(高校生だけのビジネスコンテスト&…
フィリピンのMoGに参加する生徒二人に話を聞きました。◇彼がフィリピンに行くのは、中1の時に学校の海外研修でセブ島に行って以来になります。料理も口に合ったし、セブでの生活を満喫したので、フィリピンに親近感を持っているとのこと。 (3-A教室にて)ー…
このブログで、少しずつ“MoG”の参加者の声を紹介していきたいと思います。“MoG”の最中に高校1年生となるため参加資格を与えられた彼らですが、そうはいってもまだ中学3年生です。高校生向けのプログラムは難しくはないのでしょうか。不安はないのでしょう…
MoG(Misson on the Ground)は、NPO法人very50が運営するプログラムです。新興国などで英語力を磨きながら商品開発、販売戦略、コンサルティングを学んだり、自分のスキルで途上国の発展に寄与したいという大学生や社会人を対象とした海外渡航を伴う人材育成…