MoG 2017 in ベトナム
今朝無事、成田に帰国しました。生徒は充実感に満ちた顔つきで帰って来ました。今回のMoGを通して、商品開発の模擬体験ができ実際に起業に興味を持った人もいれば、ベトナムの国をしっかり自分の目で見て、将来は海外の新興国で働きたいと思った人もいて、今…
ついに、今日はToheに向けての最終発表をします。今まで生徒たちが一生懸命作業して商品開発してきたものをプレゼンテーションします。午後からToheのンガンさんに聴いてもらいました。ンガンさんはプレゼンを聞いた結果、両班とも試作品を作ってくれるとの…
ついに、明日プレゼンテーションの発表となります。各班は菅谷さんに進捗状況を相談して、貴重なアドバイスを頂きました。アドバイスの中にはキャッチフレーズでいかに人の気持ちを掴むかという話をして頂きました。午前中は明日に向けて準備をして、プレゼ…
1泊2日でハノイから120kmくらい離れたダバックという村を訪れました。この村は、オーストラリアのNGO団体が開発していて、年間に約1000人のビジターが訪れているそうです。写真のような高床式住居に泊まりました。 午前中に着いて、早速モン族の話を聞きまし…
今日は午後から中間発表をtoheに行います。2班のアイディアを菅谷さんに聞いてもらったら、いつもあまり褒めない菅谷さんが褒めていました!「筆箱班」はスマートフォンケースの様な形をした筆箱を作るというアイディア、「ポーチ班」は 飾り付けを自分でで…
午前中はいつものようにミィーティングです。菅谷さんから商品開発をする際に考えなくてはいけない構成要素(コンセプト、デザイン、材質等)の説明をうけ、各々開発したい商品の分析をしました。また、toheの方に質問する内容を各グループで行いました。午…
朝起きて、自分たちで自炊です。今朝の朝食はスクランブルエッグをつくりました。午前中は現地の孤児院を訪れました。ベトナムで両親を亡くしている子どもや、両親が刑務所にいる子どもがこの孤児院にいます。この孤児院の子どもたちが作った作品がtoheの商…
昨晩着いて早速 今日は朝から活動です。午前中は菅谷さんからベトナムについての話を聞かせてもらい、生徒たちがベトナムについて調べたことをシェアしました。また、各グループで商品開発のアイディアをつめました。昼ご飯はインドチャイナモールにあるベト…
ついに本日からベトナムのMoGのプログラムが始まりました。このプログラムではアジア新興国の社会を変えようとする現地起業家の元に行き、共に悩み、行動しながら、課題解決力とチャレンジマインドを学んでいきます。成田空港を発ち、遠く遥々 ハノイ ノイバ…
MoGの事前トレーニングが終了しました。今回は2人の参加生徒に事前トレーニングの感想と今後の抱負を訊きました。吉沼君のベトナムのMoGに参加した動機は、小学生の頃からの夢を叶えることです。「小学生の頃から発展途上国の子どもを助ける仕事をしたいと…
建国記念日に3回目となる事前トレーニングを行いました。この日はH-MoGの1回生の高3の臼井君がvery50のインターンとして参加しました。既に次の進学先が決まっている臼井君は、very50のインターンだけでなく、「NES2017」(高校生だけのビジネスコンテスト&…
フィリピンのMoGに参加する生徒二人に話を聞きました。◇彼がフィリピンに行くのは、中1の時に学校の海外研修でセブ島に行って以来になります。料理も口に合ったし、セブでの生活を満喫したので、フィリピンに親近感を持っているとのこと。 (3-A教室にて)ー…
このブログで、少しずつ“MoG”の参加者の声を紹介していきたいと思います。“MoG”の最中に高校1年生となるため参加資格を与えられた彼らですが、そうはいってもまだ中学3年生です。高校生向けのプログラムは難しくはないのでしょうか。不安はないのでしょう…
MoG(Misson on the Ground)は、NPO法人very50が運営するプログラムです。新興国などで英語力を磨きながら商品開発、販売戦略、コンサルティングを学んだり、自分のスキルで途上国の発展に寄与したいという大学生や社会人を対象とした海外渡航を伴う人材育成…