JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL OF KOGAKUIN UNIVERSITY <OFFICIAL BLOG>

工学院大学附属中学校・高等学校<公式ブログ>

MESHワークショップ

本日、工学院大学数理学科ヒューマンインタラクション研究室の大和教授による、MESHワークショップが大学新2号館で開催されました。インターナショナルコースの中学2年生4人と高校1年生3人が参加しました。

f:id:kgi-nakagawa:20180326212321j:plain

まず、先生からMESHの説明を受けました。次に、グループに分かれてアイデアを形にしました。夢中で議論し、制作に没頭しました。

f:id:kgi-nakagawa:20180326212333j:plain 

先生からアドバイスをいただきます。MESHが上手く作動しない原因を考えています。

f:id:kgi-nakagawa:20180326212330j:plainf:id:kgi-nakagawa:20180326212336j:plain

プレゼンの時間です。高校生チームは、薬を飲み忘れたらメールで知らせてくれるシステムを作りました。センサーを上手に使っています。

f:id:kgi-nakagawa:20180326212340j:plain 

中学生と高校生のチームは、ドミノ制作を助ける仕組みを作りました。アイデアを簡単に実行できるMESHでトライアンドエラーを繰り返し、自分たちのものづくりできたところに達成感を感じていました。

f:id:kgi-nakagawa:20180326212343j:plain 

最後のプレゼンは、中学生チームです。まずはホワイトボードに書いたアイデアをプレゼンしました。

f:id:kgi-nakagawa:20180326212346j:plain 

次にMESHを実行します。玄関ドア『マモール』です。

f:id:kgi-nakagawa:20180326212349j:plain 

内容をチェックしています。

f:id:kgi-nakagawa:20180326212352j:plain 

先生から講評を頂きました。

f:id:kgi-nakagawa:20180326212355j:plain 

生徒たちの暮らしを豊かに楽しくするアイデアが、MESHによって形となりました。問題を発見する力、その問題を解決する力、論理的に工程を組み立てる力をフルに使いました。難問に挑戦することで、知的好奇心と想像力、論理力が刺激された1日でした。大和先生、ありがとうございました。

f:id:kgi-nakagawa:20180326212359j:plain