今日は語学学校で勉強しているだけでは知りえないフィリピンの様々な貧困問題を学びます。実際に貧困層の子どもたちが暮らしているエリアを訪問しました。日本の遊びや歌を通して英語での交流を行います。
今日は朝からみなさんすこぶる元気でした。
天気にも恵まれました。
もちろん今日もジプニーは走っており、ジプニーの中は混んでいます。そして、道も混んでいました。
まずはNPO法人セブンスピリットを訪れました。セブンスピリットは貧困層の子どもたちが集まる音楽教室として、貧困問題の支援を行っています。
セブンスピリットの方から貧困問題について説明を受けます。みんなとても真剣に話を聞いていました。
これより、実際に彼らの暮らしを見学しに行きます。
実際に見学してみて、テレビやネットでは知り得ないことを肌で感じてくれていると思います。ここで暮らしている子どもたちが人懐っこくて、みんな笑顔だったことが印象的でした。
その後、セブンスピリットへ戻り、セブンスピリットに通っている子どもたちと交流しました。まずは自己紹介から。もちろん英語です、、、みんなに、上手く伝わったかな?!
自己紹介の後はみんなで体を使って遊びながらコミュニケーションをとりました。
最後はじゃんけん電車をしました。最後までじゃんけんに勝ち続けていたセブ島英語研修のチームジャイアンツ3人組の1人が最後のじゃんけんに負けてしまいました・・・。残念。
最後はこどもたちの演奏を聴きました。
演奏は本当に上手でした。日本の歌も歌って頂きました。
ここまで上手に演奏できるようになるまで本当に練習を重ねたのだろうと思います。とても、心に響く演奏でした。生徒たちも演奏を録音をしたり、演奏風景の写真を撮ったりしていました。
最後はみんなで写真撮影です。素敵な演奏を本当にありがとうございました。
セブンスピリット訪問後、夕飯を食べに学校へ戻りました。
今日のおまけの2枚は高校1年生のS君ビフォア&アフターです。
セブンスピリットで、喉と頭が痛いと訴えぐったりしていたのですが、薬を服用した途端に周りから「もう少し病人でいてくれても良いよ。」と、言われるぐらい元気になりました。良かった良かった。うるさいぐらいでないと寂しいですもんね。