3日目を迎えました。天気予報ではちらほら雨の予報も出ていましたが、快晴!!
1週間前は本当に寒い日々だったようですが、みんなが東北に来て以来、快晴で、あたたかい日々が続いています。
朝、日和山に登りました。
ここは、津波が押し寄せてきた際に、ここに登った方々は助かったという山です。
看護師の及川さんから、当時の様子を伺いました。
2BのT川くんの作成した「しおりの絵」。この日和山が舞台です。
次に向かったのは「湊水産」です。当時、大変な被害にあったのにも関わらず、被災者を受け入れ、そして工場を立て直すまでになった「たらこ」工場です。
「たらこ」というと福岡のイメージがありますが、この石巻のたらこが日本1だそうです!!
震災当日の生々しいお話を伺います。みんな真剣に聞いています。
実際にたらこを作ってみることに。みんな、初体験です。
理科の実験のようで、真剣そのものです。
調味料を混ぜたら、8分間シェイクし続けます。みんな、協力して!
必死の形相(笑)
たらこの筋をとり、水で洗って液に浸します。
自分で作ったたらこは、金曜日の夜に食べられるそうです。
保護者の皆様、持ち帰りますので、お楽しみに!!
湊水産さんを後にし、石巻市内に出かけました。
大きな津波の被害に合いながらも、復興をとげつつある場所です。
ここでは、グループごとに、いろいろな場所を周ります。
バスで移動したあと、プロジェクトツアー最後の宿泊所、「絶景の館」へ到着です。
今日の夜でかける「松島紅葉ライトアップ」のポスターも!楽しみです!!
ホテルについた後、すぐに夕食会場へ。
ここで、サプライズ!!なんと、先日「命の授業」をして下さった、佐藤氏が駆けつけてくれました。
我々が東北にきていることを知り、急きょ、会いに来て下さったのです。
みんな、びっくりです!
本日最後のイベントは、「円通院」のライトアップ見学です。
夜で寒くなってきたため、体調が心配な人は残ってもいいと提案したのですが、結局「全員行きたい!」と(笑)
本当に幻想的で、きれいでした!!!しばし、東京を忘れ、異空間を楽しみます。
先ほどまで雨が降っていたので心配しましたが、みんなが宿をでるころにはすっかり雨もやみました!本当にきれいです。
今日は朝からいろいろな場所へ出向き、しっかり学習できました。せっかく松島に
きたので、最後はライトアップ鑑賞。学習し、楽しみ、いろいろなことを吸収してくれたことでしょう。明日はいよいよ帰路につきます。
保護者の皆様、子供たちの「体験談」を聞いてあげて下さい!