JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL OF KOGAKUIN UNIVERSITY <OFFICIAL BLOG>

工学院大学附属中学校・高等学校<公式ブログ>

「在宅で学ぶ中高生のための探究的学習法」zoom講演会を開催しました

23日土曜日の、15時より、zoomを使ったオンライン講演会「在宅で学ぶ高校生のための探究的学習法&図書館リモート活用法」を開催しました。

 

講師は中央大学の梅澤貴典先生。図書館やデータベース等を使った探究的学習法や、アカデミックスキルズ、世界の図書館を訪問したレポートなどを、各地の教育機関でご講演、ご講義されている方で、本校でも数度ご講演いただいています。

 

f:id:kgi-ariyama:20200524193458p:plain

 

講演会は自由参加だったのですが、1週間最後の曜日で、午前中は3時間授業があったにもかかわらず、なんと111名の生徒が参加してくれました。

 

講演会は、まず夢を持つこと、そして夢を実現するにはいろいろな方法があるというお話から始まりました。

夢の実現のためには、自分で考えること、「そして教科の壁を超えた自由な学び」で、正解を無限に広げていくことが大切です。集めた情報で、答えのない未来を切り開いていくことの重要性を梅澤先生は、生徒に伝えていきます。

 

f:id:kgi-ariyama:20200524193406p:plain

 

新型コロナの影響で、在宅学習を余儀なくされている生徒へのエールもたくさんいただきました。

 

「たとえば今の状況だって、研究テーマになる!」

今を生きているからこその、研究テーマを探してみることも重要です。実際には、既にこの状況の中で動き出している生徒たちもいます。

 

f:id:kgi-ariyama:20200524193412p:plain

 

「学校に通えない今、将来のために何ができるか」

興味のある問題について、集めた知識を組み合わせて解決策を考え、発信するための準備をしていくことは、とても大切です。

 

f:id:kgi-ariyama:20200524193359p:plain

 

それでは、「なぜ、調べ・考え・発信するのか?」

目標実現のためには、周囲の人に信頼されることが大切であり、自分の言葉に責任を持つことが求められます。梅澤先生のお話は、裏付けのある情報の探し方へとつながります。

 

f:id:kgi-ariyama:20200524193450p:plain

 

「インターネットで何でも分かる」時代に、なぜ学ぶのか?

情報検索力を高めたり、自分の考えを論理的にまとめる力は、あらゆる場面で役に立ちます。ネットだけで調べて完結してしまうことは「知の劣化」を招くと、梅澤先生は指摘します。

 

f:id:kgi-ariyama:20200524193429p:plain

 

例えば、本校図書館でも導入している「JapanKnowledge」は、信頼できるデータベースの一つです。

 

f:id:kgi-ariyama:20200524193420p:plain

 

確かな情報を見極めるとともに、探究力、独創性、そして発信力を高めていくことがとても重要であると、改めて感じた講演会でした。講演会の最後には、生徒から寄せられた質問について、先生から答えていただく時間を作りました。チャットで質問を寄せてくれた生徒もいました。手を挙げて聞きにくい質問も、チャットという機能を使うと気軽に質問できるということ、また、画面越しではありますが顔がよく見えること、声が近くで聞こえるなどの臨場感も、オンラインでの講演会の良さではないかと感じた時間でした。

梅澤先生、貴重なお話をありがとうございました。今後もこうした機会を作っていくことができればと考えています。

 

梅澤先生のスライドや、YouTube動画は、以下のポスターのリンクからみることができます。

 

f:id:kgi-ariyama:20200524195049j:plain



講演会終了後、参加した生徒がアンケートに答えてくれました。以下に生徒からの声を一部掲載しておきます。

※ 参加してくれた皆さん、ありがとうございました!

 

f:id:kgi-ariyama:20200524202308p:plain

ちょうど社会の勉強に困っていたのでテーマを決めて調べるという方法が見つかり、よかったです。
僕もこれから勉強する時はその学習がこれから何にいきてくるのか考えながらやろうと思いました
今回コロナで普通に生活していたら気づかないことや知らなかった事があったと思うので、悪い方に考えるのではなく、良い方面に考える方がいいなと思いました。コロナのお陰で色々な趣味などができる時間が沢山増えていたから、まだ夢が決まっていないので色々なことに挑戦できたかなと思いました。また、6月から授業が始まりそうなのでそれまで折角なら色々なことに挑戦したいです。有山先生が授業でも言っていたが、ネットの中でもあている情報と間違っている情報があるので、今度ジャパンナレッジを使って検索したいとおもいます。ありがとうございました。
今回の講演会を聞いて、少し探求論文のために今何をするべきかが見えてきました。今日のことを活かして進めていきたいと思います。
面白かったです!
とても有意義な1時間でした。よく授業などでも言われている「知識をどこから・どのように得るか」という事だけでなく「なぜ知識を得るのか」「俊樹をどう活かすか」というところまで詳しく学べました。また、その理論だけではなく、様々な例や実体験も含めての講演だったので、納得もしやすかったです。特に「様々な角度から一つのテーマを見る」ということは、普段実践できていなかったことなので、今後意識して課題などに取り組みたいと思います。
いろんな夢の実現の仕方がることが分かった
私は聞いてみようという思いで参加したのですが、インターネットから情報を得るときや目標についてなど初めて教えてもらったことが多い講演だったの学べて、自分でも気を付けよう、考えよう、とできることができました。ありがとうございました。
命令ゲームが面白かったです。家族などにしてみたら結構引っ掛かりました。
とても参考になったのでまたこのような機会が欲しいです
知的好奇心をうまく利用して、自主的に探究することの大切さが今回の公演で分かりました。これから、今日学んだことを活かし、どんどん多くのことについて探究していきます。
教科書の壁を越えた自由な学びや、将来役に立つことや目標などのためになる話を聞けて良かったです。ネットのサイトのドメインを確認するなどの日頃使える技などもいろいろ聞けました。ありがとうございました。
勉強になりました
自分は、未来で何をしたいのかという考えを持ってそれには今の自分には何ができるかを考えることが大切なんだと思いました。また、自分であらゆることに興味を持って行えば自分が大人になった時力を発揮できるんだと今日のお話で言っていて共感しました。