ラウンドスクエア校であるインドのSAI International Schoolと9月に実施した会議についてご報告いたします。
高等学校2年生の探求論文テーマについて議論しました。論文を執筆中の生徒が会を取り仕切りました。テーマは「幸福」です。スヌーピーの4コマ漫画などを用いて、幸福は心の在り方によるものだとの意見がインドの生徒より強く出ました。
論文テーマを議題として提案した日本の生徒からは、国連の幸福指数とそのランキングの信ぴょう性について互いに議論しました。議論終了間際には、友達とのトラブルなど身近な問題についての悩みを共有し、互いに状況を理解し、助言しあいました。
昔話を議題とした会議では、宗教観を認識することとなりました。日本の昔話は、現代のホラー映画に繋がることもあり、インドの生徒はよく知っていました。文化について昔話から知ることができたと思います。本校中学生は口裂け女、ももたろうについてプレゼンすることができました。高校生は、一休さん、浦島太郎などについて、高校生の観点から話の教訓とその背景を語りました。
以下、生徒の感想です。
幸せは個人からできるものという考え方が、日本のグループ意識とは違うなと思った。ただ、その通りだと思った。
日本では昔話と直接かかわりのあるようなお祭りはあまりないが、インドではほとんどのお話が宗教と関わっており、日本とは違うと思った