GlobalProject 近畿班です。
近畿班は「観光の発展とオーバーツーリズム」をテーマに活動しています。
京都を「海の京都」「森の京都」「京都市街」の3つに分け観光問題解決に向けて取り組んでいます。
主に「海の京都」「森の京都」を見学・体験し、京都の観光問題の現状を正確に理解することで、その深刻さを認識していきます。また、地域住民、観光事業者などの方から現状の問題を伺い、現地の方の意見を聞くことで理解を深め、様々な視点から解決策を提案していきたいと考えています。
無事に集合しトラブルもなく京都駅に着き、バスに乗りました。
ガイドさんの話は聞き入ってしまうほど面白く、移動中も楽しく学んでいます。
今年は紅葉が遅れているので、紅・黄・緑の山々を見ながら目的地に向かいました。
まず向かった先は雪印メグミルク工場です。
こちらの工場のご紹介をいただいてから見学をしました。普段何気なく飲んでいる牛乳を作るために、細心の注意を払った体制と配慮には圧巻でした。
また、京都府の小学校の9割は雪印メグミルクの牛乳を使用しています。
最後にこちらで作られたヨーグルトを試食させていただきました。
こちらの工場には、年間で5000人ほどの訪問者がいるそうです。中学生や高校生、大学生や社会人など幅広い方から興味を持たれています。
ちなみに、メグミルクのパックをリサイクルに出すと、1Lパック6本でトイレットペーパー1本分とSDGsを意識した取り組みもされています。
股のぞきで有名な天橋立ビューランドからの景色は、天に舞い上がる龍のように見えることから『飛龍観』と呼ばれています。
子供や観光での方も多くいて、冬の平日にも関わらず賑わっていました。
時間に余裕ができたので自由散策をしました。
本日は天橋立荘に宿泊します。
最後に4日目の発表に向けてミーテイィングをしました。
どの班も真剣に取り組んでいました。
朝早くから活動しお疲れ様でした。
明日の活動に向けて今日はゆっくりと休んでください。
明日は「海の京都」と「森の京都」の両方を見ていきます。