Global Project 近畿班です。
いよいよ最終日です。
朝食が6:10開始と早い時間で1日が始まりました。
朝食後は、大きい荷物を送る手続きをした後、京都府立京都学・歴彩館に移動しました。
本日は「京都府の問題の解決に向けて ~過去・現在・未来~」をテーマに7班に分け発表をしました。
京都府参与の山下様、京都市産業観光局産業イノベーション推進室の西野様、京都府商工労働観光部観光室の西田様、CEC(Cultural Edu-Tourism Council)の地野様と大西様にご参加いただきました。
司会はリーダーの石井さんでした。とてもスムーズに回してくれ、リーダーとして気概を感じました。
事前に観光問題解決に向けての題材・内容を各班が考えました。そして、GP中に知った事実から現場の問題を再度向き合い、その結果どのようにしていったら良いかを発表しました。
各班の発表の後に山下様からの講評をいただきました。今回のプロジェクトの意図を汲んでくださり、学生の意見としてではなく、一つの意見として捉え、それについての厳しい講評でした。これは皆さんが社会人になったときに、このように考えてほしいという想いからでした。
最後に、山下様から総評をいただきました。
非常に学びとなる時間を過ごせました。
そして班別自主研修です。
各班京都市街に行き、見学しました。京都市街は驚くほど多くの人で溢れかえっていました。
皆さんからは「楽しかった」や「まだ見たい」という声があり充実した時間になりました。
全ての工程が終了し、あとは帰るだけとなりました。
京都駅を16時45分に出発し、18時57分に東京駅に帰って来ました。
日本旅行の添乗員さんのおかげで、今回のGPが滞りなく実施できました。看護師さんが皆さんの健康を気遣ってくださったので、全員元気に乗り越えられました。バスガイドさんと運転手さん、訪問した先々でお世話になった方々のおかげで、より楽しく学びのあるものとなりました。全ての方に感謝です。
今回のGPで、日常では味わえない多くのことを学び、体験しました。一回りも二回りも成長した姿をこれから見せていってください。
本当にお疲れ様でした。
ゆっくりと休んで終業式にまた会いましょう。