昨年度に引き続き、今年も実施して頂きました「法政大学×課題研究プログラム」。まずは、まずは、大学生の方から、みんなの知りたいことを募ってどんどん質問に答えてくれました。
勉強のこと、受験のこと、アルバイト、就活まで!有意義な時間でした。
ランチタイム!好きな食堂やベーカリーで、大学生に混ざって美味しく頂きました。
続いて、現代福祉学部で取り組んでいる1つ、「草ストローをもっと普及させるには」について考えます。まずは、周りの人に、まずは草ストローとは何か、草ストローを使う意義、メリットを知ってもらうためのポスターを考え、作成しました。
そして、各班の発表です!パソコンを用いて作ったポスターを、自分たちで投影してプレゼンしました。
ポスター作成のポイント、短く、わかりやすく、意外性のなどなど、広告とは何が大事かということも学ぶことができました。
最後に「大学生の探究の視点を知る」学びです。生徒の皆さんも、これから自分の取り組むべき探究があると思いますが、それについてのアドバイスも頂きました!
大学生が、どのような学びをしているのか、直接伺うことができ、大変充実した時間になりました。そして、本校卒業生も応援に来てくれました。
夢を見つける第一歩は、「知る」こと。今日はみなさんの第一歩になってくれたら嬉しいです。