6月18日に中学2年生の探究教室を実施しました。
訪問場所は上野・浅草で、今年度のテーマは「まちと科学をみつめよう」です。
集合時間の朝から気温が上昇!! この暑さの中、上野や浅草を歩き回るのは・・・
先生たちは心配ばかりが先立っていました。
中1での探究の学びをきちんと生かせるのか?
午前中は国立科学博物館を訪れ、個人で決めた展示場所を巡りました。生徒たちは興味関心に応じてじっくり観察し、自分で動かせる装置を触りながら楽しんでいる様子でした。いえいえ、楽しんでばかりはいられません。理科の授業での課題にもここでクリアしなければいけないのです。みんな必死で目的の場所を捜し歩いています。
午後は浅草に移動しました。
外国人観光客への英語インタビュー、防災意識の観察、不満点の発見と改善策の提案という3つの視点から、まちの探究活動を行いました。
炎天下の中でしたが、観光客の皆さんに堂々と話しかけていて、成長を感じました。(インタビューしている姿を写真に収めることはできませんでしたが・・・。)
今回が初めての校外探究活動となりましたが、大きなトラブルもなく、全員無事に解散することができました。生徒一人ひとりの成長を感じる一日となりました。