9月18日(日)
4日目は、ハーバード大学でプレゼンを行いました。
本日はハーバード大学のサイエンスセンターでプレゼンや現地の高校生とのディスカッションが行われました。
朝は地下鉄に乗ってハーバード大学へ移動。まずはその美しいキャンパスに圧倒されました。
研究者の方からのお話や在米の被爆者の方の証言のあと、渡邉先生のレクチャーが続き、その後高校生によるプレゼンが行われました。
まずは、活水高校、そして本校でした。
発表者の本田渚さんと岩本ゆりなさんは、ともに高校3年生。本当に忙しい中での参加決意でした。少ない時間の中で練ってきたプレゼンは、堂々としていて本当に素晴らしいものでした。
途中会場の笑いを取る(もちろん英語です!)など、余裕もあり、ハーバード大という場所にありながらよく頑張りました。
午後からは、被曝やテーマにした映画「折鶴」の上映に続き、グループに分かれて現地の高校生と一緒に、テクノロジーと平和をテーマに、自分たちに何ができるかについてディスカッションを行いました。最後はグループごとに出た内容をそれぞれ発表。充実した時間となりました。
その後はハーバードショップに移動して買い物を楽しんだのち、ボストン在住日本人会のみなさんのご招待で、美味しい日本の料理をいただきました。
明日は今日参加した学校の一つにお邪魔してきます。
Day 2: Sep.18 @Science Center, Harvard Univ.
■Part 1 "Hibakusha Talk" 10:00 – 11:00
10:00 – 10:10 Gather, welcome from Harvard
10:10 – 10:30 Opening lecture
10:30 – 11:00 Hibakusha Testimony / Q&A for students by Mr. Haruyoshi Fujimoto – Additional materilals of Mr. Harry's stories
(Break 11:00 – 11:10)
■Part 2 "Hiroshima & Nagasaki Archives" 11:10 – 12:00
11:10 – 11:40 Lecture of Hiroshima & Nagasaki Archives
11:40 – 12:00 Presentations of Japanese students’ activities
12:00 – 12:30 Special program – short film screening: "Orizuru"
(Lunch Break 12:30 – 1:30)
■Part 3 "Our Action Plan for Inheritance of Hibakusha Memories" 1:30 – 3:30
Part 3 is generally prepared for students, teachers and chaparone only.
1:30 – 1:50 Instructions of ideathon
1:50 – 3:20 Ideathon & discussion for “Our action plan for Inheritance of Hibakusha Memories”
3:20 – 3:30 Closing talk