高等学校
John Paul International Collegeに留学中のK君からのお便りです。 Hello, I am a student who is living in Australia. Id finished my third blog. I was not good at Speaking English, but I kept studying English in Australia. I have been writing t…
Hi, I'm student K who stadying in St. Pauls School. Today, I'll talking about Australian animals. First of all, how much do you know about Australian animals? Australia has a lot of animals like coala, kangaroo, dingo, alligator, etc. We w…
こんにちは、セントポールの生徒です。この学校に通い始めて一か月がたちました。クラスには中国、香港、韓国、日本の生徒10人後半くらいの人数で授業を受けています。学校を卒業するまでホームステイする人、家族と現地に住んでいる人、私のように学校の…
St. Paul Schoolに留学中のK君からの報告です。Hey guys, こんにちは Today, I'll talk about the difference between Australia and Japan. Then, I'll also talk about church. 今日は日本とオーストラリアの違い,そして、教会のことについても話そうと思…
My name is R, an exchange student from Japan, and I want to talk about the thing that came up to my mind staying in Adelaide, Australia for a half of month. From the very first of day, I have been always excited for whatever I am going to …
今回はJohn Paul International Collegeに留学しているYさんからのブログです。サンセットを楽しむのが日課になっているようです。 Hello. I'm student Y that is studying in Australia. About a month has passed since I left Japan and started living i…
オーストラリアのSt. Paul's Schoolに留学している生徒K君からの報告です。 Hi! I’m a student K who is studying abroad at St Paul’s School in Brisbane. This is quite sudden but look at this photo. Which one do you think is the coin that is AU$1…
Hi guys. I'm Student K who is going to St Paul's School. First, I'll talk about St Paul's. When I first went to school, I realized that the school was too wide. It took me a long time to find my class. What do you think, isn't it very wide…
高校環境リサイクル委員会は、SDGsの一環として食堂で使用されるリリパックの回収作業を当番制にて、1年間通して取り組んできました。 作業内容は、容器から汚れたフィルムを剥がし容器と分別をし、ゴミ箱と回収ボックスへ運び入れる作業となります。回収さ…
Gleeson Collegeに留学しているT君より英語のブログが届きました。文化の違いをお楽しみください。Hello from Gleeson! Do you see anything that looks out of place in this picture? Please take a closer look at the markers on this scale ... That's …
2023年1月28日(土)オーストラリアアデレードにあるGleeson College に向けて、高校2年生A君、T君、1年生Yさんがシンガポール航空にて成田空港から元気に出発しました。 オーストラリアからのプログをお楽しみに!
工学院大学附属高等学校オーストラリア3ヶ月月留学に参加しているKです。 オーストラリアに着いて3日目にブログを書かせていただいています。 まず初めにオーストラリアに着いた時の写真です。(ブリスベン空港) ブリスベン空港 日差しが強い!肌を焼き尽く…
オーストラリア3ヶ月留学St. Paul's Schoolへ3名高校2年生Tさん、1年生Aさん、1年生Sさん、John Paul College International へ2名 高校1年生 Kさん、1年生Sさんが旅立ち、無事ブリスベンに到着、ホームステイ家族とも合流出来たそうです。最近は荷物がなく…
本日、1月21日(土)オーストラリア・ブリスベンにあるSt. Paul's Schoolへ高校生3名、John Paul International Collegeへ2名無事に出発しました。来週、1月28日(土)にはアデレードにあるGleeson Collegeへ3名が出発します。生徒たちからの報告をお楽しみ…
MoG7日目・8日目の様子をまとめてご紹介いたします。 このホテルでの美味しい優雅な朝食も食べ納め! 昨日までの販売会を終え、活動最終日の9日はGumitri・PKPの代表の方に向け、今回のプロジェクトを通しての成果や提案、課題などをプレゼンします。 午前中…
4日間のプログラムを終えて、帰国します。 Thanks Perth まずは、国内線でシドニーまで5時間かけて向かいます。 パース空港にて シドニーでも観光できていれば...。 飛行機の中で 日本に向けて国際線に乗り込みます。 シドニー空港にて 無事に日本に到着…
6日目を迎えました。 本日のブログは、PKPチームの活動を中心にご紹介いたします。 これまで、毎日曇り空がほとんどでしたが、今日は晴天です。 朝食から1日のスタート!というわけにもいかず、昨日までのハードワークの影響で、朝食をとるよりも睡眠時間を…
私たちが訪問しているParadis International Collegeの校長先生方とヤシのミハイ・チリカ市長を表敬訪問しました。 ヤシ市 市庁舎にて ミハイ市長と ヤシというのは、ルーマニア第2の都市であり、Paradis International Collegeのある市です。先日、Paradis …
バリ島でのMoGも5日目を迎え、後半戦に入りました。 本日のブログは、Gumitriチームの活動を中心にご紹介いたします。(明日はPKPチーム中心にお伝えする予定です。) まずは、毎日恒例の朝ごはん。 連日のハードワークにも関わらずこの笑顔! 今日は志向を…
ルーマニアの北東部ヤシにあるParadis International Collegeのクリスマスのお祝いは1週間ほど続きます。本校から、ルーマニアの伝統的な冬のお祭りに参加しています。 ルーマニアの民族舞踊 祝賀は、ルーマニアの伝統的なクリスマスを祝う曲、キャロルに始…
ついに沖縄GPも最終日となりました。 本日、沖縄はあいにくの天気となってしまいました。。。 しかし、カヤックやビーチクリーンなどの外でのアクティビティで雨が降らなかったのは不幸中の幸いだったかなと、前向きに捉えましょう...! 本日の行程は、ホテ…
3日目の朝。ホテルのお洒落なプールサイドレストランでセミビュッフェの朝食から、3日目がスタートです! 今日は終日PKP、Gumitri両チームとも、チーム内で分担した班ごとに、昨日までの進捗状況を踏まえたうえで、ミーティングで設定したそれぞれの目標・タ…
GP熱海チーム最終日は伊豆の方へと下り、観光地の伊豆シャボテン動物公園と、そのすぐ横にある大室山へ足を延ばしました! シャボテン公園は、1500種類のサボテンに加え、150種類もの動物たちと間近で触れ合うことのできる動物公園です。そしてなんといって…
5日目の午前中は、カーティン大学でのSTEMアクティビティです。 カーティン大学にて カーティン大学は西オーストラリア州で最も大きな州立大学です。 特に、工業工学・化学工学・海洋科学などでは世界トップレベルの教育を誇っており、20カ国・約90の大学と…
最終日の朝、ホテルからは朝焼けの桜島を臨むことができました。 最終日は、鹿児島の名勝仙巌園の見学からスタート。 仙巌園は江戸時代初期に薩摩藩主島津家の別邸として築かれました。桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた壮大な大庭園です。 仙巌園の一部は…
GP沖縄も4日目、残すところあと2日となりました。本日午前中のアクティビティは、辺土名ビーチでのビーチクリーン(浜辺のゴミ拾い)体験です。 今回ビーチクリーン体験の場を設けてくださったのは、「プロジェクトマナティ」という団体さんです。プロジェク…
ルーマニアのParadis International Collegeで、本日はサービス活動に参加しました。ラウンドスクエアの理念、IDEALSの理念の一つ、Serviceの具現化です。Paradisの生徒たちは、Tansaという村で歴史と文化の保全と教育を目的に4年間活動しています。 Tansa支…
現地到着2日目のスタートです! まずは昨日宿泊したSanurのホテルでの朝食です。品数の多いビュッフェで、インドネシアならではのナシゴレンや南国フルーツだけでなく、パンやパンケーキまでいただき、全員元気に1日が始まりました。 朝食の後は、歩いて5分…
4日目の午前中は、カバシャムワイルドパークへ向かいました。 カバシャムワイルドパークにて 昨日とは違い、この時期のオーストラリアらしい初夏の気候です カバシャムワイルドパークにて_集合写真 カバシャムワイルドパークでは、コアラ・カンガルー・ウ…
4日目は曇り空の中、水俣病考証館の見学からスタートしました。 水俣病考証館は当時の人々の生活の様子をより詳しく紹介している私設の施設です。 その後は、胎児性水俣病の坂本しのぶさん(65歳)による最後(3回目)の講演会でした。坂本しのぶさんは胎児…