工学院の教育
9月に入ったというものの、蒸し暑い日が続いています。本校では熱中症予防のために、「カナリア」を活用しています。 「カナリア」とは、熱中症予防のための腕時計型のウェアラブルデバイスです。深部体温を計測し、音と光で危険なタイミングを通知します。…
高校1年生の探究授業では、4月からアントレプレナーシップ精神をもとに、さまざまな挑戦を行っています。 生徒たちは、身近な困りごとに目を向け、「誰が困っているのか」「どんな課題があるのか」といった問いを自ら立て、考えています。 問いは「なぜエレ…
11時30分、無事成田国際空港に到着しました。 ハードなプロジェクトを乗り越えた生徒たちに心から拍手を贈りたいと思います。 日本とスリランカとの友情の架け橋になるという目標を見事に実践、体現する生徒たちの姿を多くの場面で見ることが出来ました。 感…
日本に向かい出発の日。コロンボ国際空港へ向かう途中立ち寄ったCANDY(世界遺産の街)での1枚です。それぞれの思いを胸に元気に日本へ向かいます。 そしていざ日本へ空港到着! ではのんびり本日の報告です。 いつものようにスリランカの朝がやってきました。…
本日はスリランカの学校訪問、文化交流が始まります。今日の最初の写真は交流before afterです。どちらが先か後か一目瞭然ですね!大家族の誕生です。 では今日の報告をはじめましょう。 オープニングセレモニーからスタートです。今日は日曜日、30人くらい…
スリランカの観光資源について楽しく学ぶ1日になりました。ジェラシックパークを彷彿とさせるミンネリア国立公園での雰囲気をつたえる写真から始めましょう。 朝5時半激しい雨の中、出発しました。現地6時頃到着し、ジープに乗って国立公園を見学します。野…
8月3日(木)の午後、3校合同交流会のメンバーでオンラインミーティングを行いました。 3校(聖学院中高・和洋九段女子中高・工学院中高)の見学会を終え、「それぞれの学校がもっと良くなっていくためにできることは何か」という問いに向かって改めてス…
6月24日(土)の放課後、本校の3校合同交流会のメンバーとともに和洋九段女子中学校・高等学校を訪問しました。 生徒参加型のイベントを開催したい!という試みからスタートした「3校合同交流会」ですが、今回は3校目の学校見学会です。和洋九段女子中…
5月13日(土)の放課後、本校の3校合同交流会のメンバー主催で交流会を行いました。 生徒参加型のイベントを開催したい!という試みからスタートした「3校合同交流会」ですが、前回の聖学院中学校高等学校に続き、今回は本校で開催しました。 生徒たち…
2月18日(土)の放課後、本校の3校合同交流会のメンバーとともに聖学院中学校高等学校を訪問しました。 生徒参加型のイベントを開催したい!という試みからスタートした「3校合同交流会」ですが、まずはお互いの学校を見学し合い、交流を深めて行こうと…
1月28日(土)の放課後、本校図書館にて「3校合同交流会」のキックオフミーティングを行いました。 この交流会は、本校が所属する21世紀型教育機構が主催であり、加盟校合同で生徒参加型のイベントを開催したい!という試みからスタートしました。 今回この…
本校が加盟する21世紀型教育機構において、SGT(スーパー・グローバル・ティーチャー)アワードが行われました。 そこで、本校教諭・片瀬健太(家庭科)が、2021年度SGTアワード優秀賞を受賞いたしました。受賞理由は、21世紀型教育機構におけるアクレディテ…
本校高等学校1年生が、ラウンドスクエアのZoom Postcardというイベントを主催しました。Traditions and Globalizationをテーマに、90分間のオンライン会議を世界のラウンドスクエア校生徒を対象に企画運営しました。 会議では、グローバル化が伝統文化に与え…
本校中学校1年生、2年生、高等学校1年生の希望生徒たちは、タンザニアにあるラウンドスクエア校、St.Constantine International Schoolの生徒たちとオンライン交流をしてきました。両校の教員がお互いの学校の生徒をマッチングし、生徒たちは課題を二人でこ…
オーストラリアのニューサウスウェールズ州東海岸コフズハーバーにあるBishop Druitt Collegeの生徒と本校生徒が一緒にMinecraftをしました。本校生徒は、期末試験後の自宅学習日、先方の生徒は、夏休み直前の登校日でした。 生徒たちはまずウェブ会議で、何…
11月20日土曜日、インドのSAI International Schoolと本校生徒がInternational Youth Dayを共同開催しました。オンラインで世界の若者が集い、一つのテーマについて話し合います。テーマはフェミニズム、スローガンは”Everyone Should Be A Feminist”です。…
タンザニアのラウンドスクエア校、St.Constantine International Schoolとのペンパルプログラムが始まりました。これは、昨年度に引き続き、本校の生徒と先方の生徒がペアとなり、交流する活動です。このプログラムは、自己紹介から始まり、お互いの国につい…
MakeR∞m(メイクルーム)がリニューアル工事を終え、新たに生まれ変わりました。 本校では「Think! Make! Share!」を合言葉に、考えたことを形にして、それを仲間と共有しながらブラッシュアップさせるというプロセスを大切にしています。それを実現させる…
先日、Hylable Discussionの開発者である水本先生にご来校いただき、開発と研究についてご講演いただきました。昨年度に引き続き、生徒の探究心に火をつけてくださいました。先生の学生時代、ロボコン、カエルの研究から、今回の開発に至るまでお話しくださ…
高等学校3年生インターナショナルコースの飛川優さんの平和に関する活動がNHK山梨とNHK首都圏ネットワークで紹介されました。 特集『戦争の記憶を残す、高校生の思い』として、先月開催された国際平和映像祭での準グランプリ受賞作品をはじめ、八王子市湯の…
ラウンドスクエア国際会議は最終日を迎えました。最終日のテーマは、Ethical Leadershipです。誠実、正義、多様性、責任、透明性など倫理的価値観をを尊重する指導力について考えました。 生徒の感想をご紹介いたします。 Today was the last day of RSIC. F…
会議は後半に入りました。3日目の議題は、Climate Actionです。地球温暖化をはじめとする環境問題について、活発な議論が繰り広げられました。生徒たちの感想です。 講堂で14人のスピーカーによる基調講演を聞きました Today's (Day 3) topic was about Clim…
会議が2日目を迎えました。本日のテーマはIdentity and Inclusion、自己同一性と多様性の尊重です。各国からの参加者と意見を交わしながら、お互いに自分が何者であるかについて考え、社会の中で果たす役割を議論しました。生徒たちの感想をご紹介いたします…
ラウンドスクエア世界大会が9月20日より始まりました。本校からは、高校1年生から3年生まで7名の生徒が参加しています。3名の生徒は会議の議事進行役として参加しています。 今年度のテーマは”Blue Skies and Brave Conversation”です。18か月以上に及ぶコロ…
昨日、国際平和映像祭2021(UFPFF, United For Peace Film Festival)が開催され、高等学校3年生 インターナショナルコースの飛川優さんの監督作品「75年前の僕ら」が準グランプリを受賞しました。ファイナリストに選ばれた10作品が国際平和映像祭で上映され…
本校Round Square活動の一つ、Serviceについてご紹介します。ラウンドスクエアの理念、IDEALS の一つであるServiceについて、本校高校生が、海外の生徒と一緒に考えを深め、活動しています。 Round SquareのServiceとは、他者に対する持続的支援といった実践…
画面越しの観戦 オリンピックに続き、パラリンピックもあっという間に終わりを迎えようとしています。直に観戦できないのはとても残念でしたが、それでもアスリート一人ひとりの姿から画面越しに「何か」を感じられる方も多かったのではないでしょうか。 16…
夏休み中ではありましたが、高校2年生のインターナショナルコースの皆さんは、立命館アジア太平洋大学の先生による模擬授業に参加しました。講義を担当して下さった先生は、韓国出身のレベッカ先生です。オールイングリッシュによる授業で、インターナショ…
先日、フィリピンのLas Pinas National High Schoolと工学院大学附属高等学校の生徒は、オンラインシンポジウム、STEM StRETCxh 2021を開催しました。今回は、フィリピンの高校生が本校生徒に探究論文を発表をしました。3つの論文発表を聴き、質疑応答を実施…
タンザニア北東部の都市、アル―シャにあるラウンドスクエア校、St. Constantine's International Schoolと本校中学生、高校生のオンライン交流をご紹介いたします。 先日、St.Constantine’s International Schoolの主催するZoom Postcardに高校生が参加しま…