MoG(Misson on the Ground)
昨日8時少し前に無事、全員羽田空港に到着、帰国しました。集合時間にはあるハプニングがあり、カトマンズでは1時間半の遅れ、バンコクでも搭乗口の変更があったり、搭乗の時間が25分、15分、まだ遅れるとアナウンスが次々流れ、Entertainment の機能不具合…
さぁいよいよBamboo Bazarにプレゼンテーションをする日となりました。生徒たちはVery50の方々へスライドを送り、よりよい内容にするために修正を繰り返しました。13時はあっという間にきてしまいました。Bamboo Bazarの会社のトップの方々3名は15分前には到…
Today was the culmination of a lot of hard work by our students! Starting yesterday, they went around Kathmandu to various hotels and invited them to our seminar today. Furthermore, they interviewed 105 foreigners staying in hotels in the …
生徒たちのアイディアから壮大な計画が持ち上がりました。Bamboo Bazarはネパールのホテルにeco-friendlyな商品を置いてもらうために営業をはじめ、16件のホテルとすでに契約を締結しています。今後も拡大していきたいという目標があり、そこで、生徒たちはG…
Today was a busy day! In the morning, we went to the factory where Bamboo Bazar goods are made, as well as other bamboo goods. The factory owner, who is Prakritee's mentor, showed us around the factory and answered the students' questions.…
昨晩はトイレのドアが開かなくなったり、コンセントの電源が入らなかったり、部屋の鍵が開かない、停電があった、クローゼットの取ってが片方ないなど困ったこともたくさんあったようですが、何とかフロントと連絡をとりあって解決できました。今朝の部屋か…
インターナショナルコースは男子12名女子8名で12月11日21時半羽田空港に集合しました。 中野校長、奥津教頭にお見送りいただき、全員、12日夜中の0時20分発のタイ航空で出発し、バンコクでネパールのカトマンズ行きに乗り換えました。 バンコクには定刻の20…
昨年度、高等学校2年生インターナショナルクラスが、グローバルプロジェクトとして、バングラデシュにてDiGを実施したその後についてお知らせします。DiGとは、Development In the Groundの略であり、現地で問題発見、問題解決をする活動です。2023年12月、…
本日はスリランカの学校訪問、文化交流が始まります。今日の最初の写真は交流before afterです。どちらが先か後か一目瞭然ですね!大家族の誕生です。 では今日の報告をはじめましょう。 オープニングセレモニーからスタートです。今日は日曜日、30人くらい…
「バングラデシュの闇と光」をテーマにダッカ市内のスラムを訪問し、路上生活者と児童労働の現場を見ました。 ストリートチルドレンたちと 生徒の感想です。 Day2の始まりはバスでの渡辺大樹さんのバングラについての話から始まりました。その話の中で一番印…
高等学校2年生インターナショナルコースの生徒たちがバングラデシュに到着しました。Divelopment in the Ground、略してDiGという、現地で問題発見、問題解決をする1週間が始まりました。 シンガポール乗り換えでバングラデシュ、ダッカへ 『自立した優しい…
MoG7日目・8日目の様子をまとめてご紹介いたします。 このホテルでの美味しい優雅な朝食も食べ納め! 昨日までの販売会を終え、活動最終日の9日はGumitri・PKPの代表の方に向け、今回のプロジェクトを通しての成果や提案、課題などをプレゼンします。 午前中…
6日目を迎えました。 本日のブログは、PKPチームの活動を中心にご紹介いたします。 これまで、毎日曇り空がほとんどでしたが、今日は晴天です。 朝食から1日のスタート!というわけにもいかず、昨日までのハードワークの影響で、朝食をとるよりも睡眠時間を…
バリ島でのMoGも5日目を迎え、後半戦に入りました。 本日のブログは、Gumitriチームの活動を中心にご紹介いたします。(明日はPKPチーム中心にお伝えする予定です。) まずは、毎日恒例の朝ごはん。 連日のハードワークにも関わらずこの笑顔! 今日は志向を…
MoG4日目を迎えました。 2日目・3日目と、グループごとの作業は夜遅くまで続きましたが、だからこそチームを超えて一緒に過ごせる朝食の時間は癒しの時間です。 朝食後は、全体ミーティングで1日の各班の目標・タスク・流れを確認し、班に分かれての活動です…
3日目の朝。ホテルのお洒落なプールサイドレストランでセミビュッフェの朝食から、3日目がスタートです! 今日は終日PKP、Gumitri両チームとも、チーム内で分担した班ごとに、昨日までの進捗状況を踏まえたうえで、ミーティングで設定したそれぞれの目標・タ…
現地到着2日目のスタートです! まずは昨日宿泊したSanurのホテルでの朝食です。品数の多いビュッフェで、インドネシアならではのナシゴレンや南国フルーツだけでなく、パンやパンケーキまでいただき、全員元気に1日が始まりました。 朝食の後は、歩いて5分…
インターナショナルコースでは、クラス全員でMoGに取り組みます。9月からワークや講義、そしてプランニングなどを進めてきたMoG。今年は、インドネシア・バリ島にて、2つのチームに分かれてプログラムを進めていきます。 出発前にも、オンラインで現地の起業…
高等学校2年生インターナショナルコースは、京都府与謝野の宮眞株式会社 代表取締役 宮﨑様に丹後ちりめんを使った商品開発、メディア戦略、海外戦略をオンラインでご提案させていただきました。このブログタイトルにある”MoG”とは、Mission On the Groundの…
生徒会ブログ 本日は、夢工祭前日準備日でした。生徒会ではステージと観客席の設営、各クラスの見回りを行いました。また、高校1年生は各クラスの出し物の準備を、高校2年生は各GPの出し物の準備を行いました。どのクラス・GP(グローバル・プロジェクト)も…
先週末、高等学校2年生インターナショナルコースの生徒たちはMoG学習会を開催しました。MoGとはMission on the Groundの略であり、現実の社会問題や経営課題を解決するプロジェクトです。今年度はバングラディシュを訪問し活動する予定でしたが、コロナ禍で…
高等学校2年生インターナショナルコースMoGが遂に現地と繋がりました。バングラデシュでストリートチルドレンを支援する団体、エクマットラの共同設立者である渡辺氏に登壇いただき、現地の状況と課題解決の心構えについて伺いました。 エクマットラ 渡辺大…
先日、高等学校2年生インターナショナルクラスの生徒たちは、バングラデシュ現地企業と実施するMission On the Groundプロジェクトについて、Very50の菅谷氏、谷弘氏と家庭科の片瀬教諭とオンラインで集い、今自分にできることを考え、早速行動に移しました…
ショウタロウが見たカンボジア…「ショウタロウの眼」最終回です。 彼がまとめたこの写真集のタイトルは、「影」です。 どのような思いで、彼がシャッターを切り続けたのか、彼の説明をそのまま引用し、写真を掲載します。そして「GP2019 カンボジアMoG」報告…
怒涛の9日間、否、長ーい1日が終わったような印象です。「GP2019 カンボジアMoG」プロジェクトが一先ず、“情熱”さめやらぬまま、無事に終わりました。「MoG、終わらせたくない」成田空港到着ロビーでユクリさんが一声叫びました(笑) 始まりが終わり。終…
成田空港無事到着! 全員元気!タフな生徒たち! 10日間のカンボジアMoG完結。 みんな次に繋げていきましょう! シュンソウのポジション定着しましたね(笑)
激動のMoGが無事に一段落つき、本日は晴れ晴れとした気持ちで、アンコール遺跡見学とシェムリアップの街での自由時間を生徒は過ごしています。 あれ、なんかこの数日で急激に大人びたように感じました。私だけでしょうか。 では、スナップ写真を中心に展開し…
勝負の日となった7日目のMoGプロジェクト、プレゼンでの勝負、そして、「勝利と祝祭」の様子をトレーナーのマアサさんの協力(写真の力)をかりて『【GP2019カンボジアMoG】7日目』の様子をさらに送ります。 今回も「A picture paints a thousand words.」で…
コースケ君の提案「円陣をくもう」で、Rokhahチームは朝のミーティングをリーダーのリンさんの掛け声で「おう」で締めくくり、MoG節目の日をスタートしました。 本番が始まるまで、両チームはプレゼンテーションの完成度を上げていく活動をカフェやホテルで…
販売会を終えた「Passionate TEAM」のショットから、生徒たちの表情から何が伺えるのでしょうか。本日は仮説の検証がポイントの1日です! Raindropチーム、朝のミーティング。一人一人が思い思いに本日の目標を語ります。そして、本日に向けてチェックイン。…