ホームステイ先での朝を迎えました。MoG5日目に突入です。
本来は昨日に引き続き、ホームステイをさせていただく予定でしたが、急遽変更となり夕方サパオチャウに戻ることとなりました。変更にも動じることなく、与えられた環境を最大限に活用していこうと、時間配分をしながら各班でのワークを進めていきます。
ベトナムでのMoGも折り返し地点を迎え、抽象的だったゴールや手段が徐々に具体化してきました。後半戦に向け、各班の士気も上がっています。
午前中いっぱい頭をフル回転させたので、昼食もおいしくいただきました。
ホームステイでいただいたお食事は毎回大好評で、時に争奪戦が起きることがあるくらいでした。
昼食後も作業が続きます。
今回お世話になったホームステイではなく、他のホームステイにも案内をしていただきました。
あぜ道を歩いて戻ります。昨日のトレッキングで筋肉痛に陥っている生徒がほとんどですが、何故だかとても楽しそう!
一晩お世話になったホストファミリーに別れを告げ、サパの町に戻ります。
今日が滞在中日ということで、いったんベトナム料理を離れ小洒落たイタリアンレストランでの夕飯です。
夕方サパオチャウに戻った時に、サパに到着後3日目にして初めて日本人の方に出会ったのですが、なんと奇遇なご縁か、こちらの小倉靖氏は、長年ベトナムを愛し、ベトナムの少数派民族の文化を残したい!と、サパよりもさらに北、ハザン省にベトナム最北端のカフェとホームステイを開業され、少数派民族の文化継承に熱意を燃やされている方でした。
突然の無理なお願いにも関わらず、快く応じてくださり、お話を伺うことができました。
旅先では色々な出会いがありますが、まさに今回のMoGで向き合っている課題に実際にアクションを起こしている方とお会いでき、お話を聞く機会が得られるとは、本当に貴重なご縁です。
そして代表のシュさんも昨日に引き続き、遅い時間まで各班のアイディアに耳を傾けてくださいました。
多くの方々のご協力や温かい励まし、アドバイスに支えられていることを感じながら、ベトナムMoG前半戦終了。
後半戦のさらなる躍進とチームワークに期待です!