7番目は、1年生全員による4クラス対抗の全員リレーです。
クラス全体の人数を一番人数の多いクラスに合わせるため、クラスによっては2回走る生徒もいます。
結果は、1位・A組2、2位・C組、3位・B組、4位・A組1、5位・D組、の順でした。
青空の下、みんなと一緒になって思いっきり走るのは実に気持ちのいいものでしたね。
8番目は、2年生全員による3クラス対抗の全員リレーです。
クラス全体の人数を一番人数の多いクラスに合わせるため、クラスによっては2回走る生徒もいます。
結果は、1位・C組、2位・A組、3位・B組1、4位・B組2、の順でした。
青空の下、みんなで風を感じて力いっぱい走るのは実に気持ちのいいものでしたね。
9番目は、3年生全員による3クラス対抗の全員リレーです。
クラス全体の人数を一番人数の多いクラスに合わせるため、クラスによっては2回走る生徒もいます。
結果は、1位・C組、2位・B組、3位・A組、の順でした。
青空の下での中学校最後の体育祭、みんな、全力で走りきることができましたね。クラスごとの掛け声、本当に気合が入っていて印象的でした。
10番目はいよいよ最後の種目、色別対抗リレーです。
各学年から色別に男女2人ずつ、計12人の代表生徒が,女子は50m、男子は100m。
結果は、1位・赤組(HBインターナショナルコース)、2位・緑組(HB特進コース)、3位・青組(HB特進理数コース)、の順でした。
代表生徒だけあって、みんな速かったですね。代表生徒の名前が呼ばれる度に歓声や喚声が上がり、走っている間も途切れることなく応援の声が上がっていて、大きな一体感に包まれていました。
コロナ禍での体育祭は、フィジカルディスタンスを意識した種目を生徒たちが考え、半日開催で実施されました。
秋晴れの陽射しは朝からとても心地よく、正午過ぎには暑いくらいになりました。
3年・アラカキくんから結果発表があり、青組・495点、緑組・635点、赤組・620点で、緑組(HB特進コース)が優勝しました!
校長の平方先生から表彰があり、PTA会長の高宮さんから副賞が贈呈されました。
中学校教頭の奥津先生から大会好評があり、一人ひとりの頑張りや、みんなで力を合わせてここまで努力してきた過程を称えました。そして、各係を担当して体育祭を支えた生徒たちにも温かい言葉をかけ、生徒全員で惜しみない拍手を送りました。
そして、平方校長先生の音頭で、生徒全員だけでなく教員も保護者の方々も一緒になって「万歳三唱」です。
最後は赤組団長・窪園さんによる心温まる閉会宣言で、今年度の体育祭は無事に幕を閉じたのでした。めでたしめでたし。
まだまだ「新しい日常」のまま、マスクが外せない日々が続きますが、それでも強く逞しく生きていく生徒たちの一日がまた新たに刻まれたことと思います。
応援のために生徒たちが手作りした各組の旗を紹介します。
■ハイブリッド特進理数クラス(1-A・2-A・3-A)
■ハイブリッド特進クラス(1-B・1-C・2-B・2-C)
■ハイブリッドインターナショナルクラス(1-D・2-C・3-C)