中学校
2週間にわたる中学3年生の異文化体験研修が終わり、さきほど全員揃って無事に羽田空港に到着し、解散いたしました。 どこかたくましくなった中学3年生の姿をご家庭や学校で感じて頂ければと思います。 ご家庭やホストファミリー、訪問先の学校など、関係…
中学2年生は3月16日から18日までEnglishCampを実施しています。 この3日間で8月のオーストラリア異文化研修に向け学びを深めていきます。 オープニングセレモニーです。 今回お世話になる講師の方から自己紹介していただきました。 生徒たちも拍手やHelloの…
3月4日の3・4時間目に京都プロジェクトツアー発表会を実施しました。 11月の京都・琵琶湖プロジェクトツアーの集大成です。生徒1人1人が自分が探究したいテーマを決め、ポスターセッション形式で発表しました。 中学1年生と保護者の方などに興味をもっても…
中学3年生は本日3/11から、オーストラリア異文化体験研修がはじまります。 3年ぶりの実施となり、また時期を夏から春に移し、希望者による2週間のホームステイです。 これから遠く離れたアデレードへと向かうべく、成田空港を飛び立ちます。 なお今後、現…
1月22日(日)に東京武道館において3年ぶりに東京都中学生学年別柔道選手権大会が開催されました。 本校からは1年生4名が出場しました。 初めて大会に出場する生徒もおり緊張もありましたが、精一杯試合に臨み、正々堂々とした試合を行いました。 良く…
先日たくさんの方のご協力より行われた「八王子プロジェクト」。この学習の一貫として、ここまでの学びをまとめ、映像を作成していくというプログラムがあります。今回は映像作成のスタートとして、新たな発見と考える時間を用意しました。 映像学習について…
中1 八王子プロジェクトのレポートは、今回で最後です。 12回、お付き合いいただきありがとうございました! 【工学院大学 山口先生研究室】 【工学院大学 濱根先生研究室】 【工学院大学 山口先生研究室】 10名の生徒が参加した、山口先生の研究室探訪。…
【多摩美術大学】 多摩美術大学では大東建託のプロジェクトである「未来に向けた賃貸住宅を考え、プレゼンする」というものに参加しているそうです。実際にそのプレゼンが通過すれば、現実にその建物が建つそうです。今回はそれと同じ内容のプレゼンを学生さ…
【トリアド工房】 【Blue Planet】 【トリアド工房】 「トリアド工房」は、文化財のレプリカやジオラマ、模型の製作をしている会社です。はじめに3階の事務所で、社長の阿部さんご本人から、会社の概要や取り扱っている事業について詳しく説明を受けました…
【東京薬科大】 紅葉のきれいな11月中旬、東京薬科大学へお邪魔しました。今回は、生命科学部応用生命科学科の野口航(のぐちこう)先生にご協力いただきました。 まずは教室で講義から。大学の教室ということもあり、いつもより緊張した面持ちで講義を受け…
【PAGEONE株式会社】 PAGEONEの保育所に行き、代表の佐藤さんから、PAGEONEの活動について話を聞きました。 PAGEONEという会社を作った目的は、地域にある学童保育所が終わる時間よりも、遅い時間まで保育所を開くことで、子供を育てている保護者に自由な時…
【ライジングサン】 【デザインデポ】 【ヤマザキスポーツ】 【ライジングサン】 ライジングサンコーポレーションには4名の生徒が伺いました。 まずは社長の坂本様へのインタビューからスタートします。社長になった経緯から、どんな気持ちで働いているのか…
【西東京バス】 西東京バスの楢原営業所に行かせていただきました。日頃からスクールバスでお世話になっているので身近な会社です。当日は運転手の方や営業担当員の新人の方、整備士の方、事務員の方とそれぞれの立場からのお話を伺うことができました。運転…
【磯沼ミルクファーム】 On a sunny day in November, nine students and one teacher of Kogakuin Junior High School went on a trip into the agricultural west of Hachioji to pay a visit to Isonuma Milk Farm. After gathering outside of Yamada st…
【ナラハラオートテクニカル】 ナラハラオートテクニカルは、半導体・光学機器・化学分析装置・自動車・工作機械業界向けに試作開発、アルミプレート精密加工を行っている会社です。ホームページ上にある代表取締役の内野さんからの挨拶に「Only Oneニーズの…
【八王子ビートレインズ】 東京八王子ビートレインズは、八王子を本拠地としたプロバスケットボールチームです。『八王子プロジェクト』という趣旨をお伝えしたところ、快く引く受けてくださいました。なかなかプロの練習にお伺いできるという機会はありませ…
【エコひろば(環境活動センター八王子)】 初めにエコひろばの所長の虎見さんからエコひろばのどのような活動をしているかお話を伺いました。そして、事務局の清水さんから「川の学習」についての話を聞きました。 あったかホールの2階の出入り口から出て、…
【星製作所】 【やましたグリーン】 【スーパーALPS本社】 【星製作所】 星製作所は八王子美山工業団地にある板金に特化された製作所です。今回の行動範囲では最も遠かったのでしっかりと集合できるか少し不安もありましたが、みんなしっかりと予定通りに集…
【概要】 11月16日(水)中学校1年生の最大の行事 八王子プロジェクトが実施されました。今年度の八王子プロジェクトは、工学院の先生方のつながりで、気がついたら合計18団体という異例の数の多さの手づくり感満載のプロジェクトとなりました。数が多い分…
11/11(金)に実施された京都プロジェクトツアー3日目後半です。 各訪問地から嵐山に集合です。昼食まで散策です。 世界遺産にも登録されている天龍寺の庭園の美しさに感動です。 竹林の小径です。趣がある雰囲気のなか自由行動を満喫です。 おみくじをしたり…
京都プロジェクトツアー3日目は「日本文化」をテーマに日本文化の伝承を探究します。「京くみひも」「京友禅」「八つ橋づくり」「漆器加飾」「アンドロイド観音+抹茶」に分かれバスで出発です。 京くみひもは、「安達くみひも館」に訪問しました。 京くみ…
京都プロジェクトツアー2日目の午後は、タクシー行動です。 グループで事前にスケジュール決めて見学します。 京の台所、錦市場をぶらりとしています。活気を感じます。 金閣寺も実際に見てみると圧巻です。 工学院大学建築学部の教授方から講義を受けた清…
11/10(木)に実施された京都プロジェクトツアー2日目です。 午前は、1200年続く京都のまちをSDGsをテーマに探究します。生徒たちは島津製作所、ラジオカフェ、京都国際マンガミュージアム、太秦映画村、保津川ラフティングに分かれます。 まずはタクシーで…
中学2年生の京都プロジェクトツアーがいよいよはじまりました。 6日(土)には工学院大学建築学部の初田教授から「京町家」の講義を聞き、京都へ向け準備を進めてきました。 朝、東京駅に集合し、新幹線で京都へ向け出発です。 1日目は京都に到着後、琵琶湖…
10月26日㊌に中学校の体育祭を開催しました。前日まではどんよりとしたお天気でしたが、当日は空一面青空が広がり、絶好の体育祭日和となりました。 今年のスローガンは「勇猛果敢」紅組(A・D組)と白組(B・C組)に分かれて勝敗を競いました。 競技の…
2022年10月25日(火)中学校体育祭予行を実施しました。 朝まで雨が降っていたため、体育館3階や中庭での実施となりました。 開会式・閉会式の練習や、各競技の実施方法を確認しました。 デモンストレーションに先生たちも活躍! 体育祭進行のアナウンスはICT…
中学2年生は京都プロジェクトツアーに向け、京都の建築物の素材と構造について学びました。 7月に続き建築学部とのコラボ企画、第2回は、工学院大学八王子キャンパスで 建築学科建築生産分野 田村教授から「建築物をつくる素材」、 建築学科建築構造分野 …
8月29日、α グループはオリジナル演劇、βグループは台湾とイタリアのオリジナルツァーのプレゼンテーション、γグループはSDGsを意識したオリジナルビジネスプランをプレゼンテーションしました。1日しか準備期間はありませんでしたが、全員、素晴らしい発表…
中学環境リサイクル委員の活動をご紹介します。 今年度委員会で話し合い決まったテーマは学校を過ごしやすい環境にするということです。そして身近な環境について目を向けてみると、校舎内にごみが落ちていることに気になりました。コロナ対策の一環として教…
本日のEnglish Campではαグループは英語の映画を見て、月曜日のスキットの配役を決め、ストーリーの構成を考えました。βグループはワールドトリップの行程表を作成しました。γグループは社会課題を考えたビジネスプランを作っています。2日間英語のシャワー…