4日目。
昨日の夜のベニートさんとのミーティングの反省を胸に秘め、MoGは続いていきます。
今日は、英語学校初日。当初、8時からGK Farmの創設者の講演を聞くという予定でしたが、水曜に変更され朝から急にできた時間でミーティングを始めました。
英語学校は、9時30分~10時20分まで自己紹介とオリエンテーションが行われ、10時30分~12時近くまで筆記と会話の英語の確認テストが行われました。7人に対して3名の先生方がついてくださり、明日からは3つのグループに分かれて英語のレッスンが始まります。
昼食後は、13時30分よりチーズ作りの体験が予定されていましたが、原料が間に合わずに延期になりました。その間、空いた時間もミーティング。徐々に具体的な内容が固まってきて、夕方に実施されるフィールドワークに向けた質問内容もできてきました。
朝食。結構しっかり食べられます。
英語でレッスン開始。
生徒が英語の試験を受けている間、GK Farm内で起業した会社の商品を扱っているお土産屋さんを見学。今回協力させていただくカユマンギーの商品もちゃんとありました。
昼食後。チーズ作りが延期になったので、MoG活動。
14時30分からは、ぬいぐるみづくりの体験を行いました。
ここのぬいぐるみは、フィリピン国中のおもちゃ屋さんで販売されており、大変有名なものです。GK Farm内に住む主婦の方々(もともとスラムに住まれていた方が多い)が手作りで一つずつ作っているもので、家事の合間の少しの時間でも働くことができ収入を得られます。ぬいぐるみが売れることによって、主婦の方も会社側も得をするWin-Winの関係ができています。
ここのぬいぐるみが有名になった理由として、ぬいぐるみ一つ一つにフィリピン国内の有名な俳優さんや女優さんの名前を文字った名称がつけられており、俳優さん・女優さんたちは、この会社の主旨に賛同し協力していることが大きいです。
ここでは、ハート型のぬいぐるみを手作り体験させていただきました。完成品を持った写真のない人たちは、1文字10ペソでアルファベットを縫い付けてもらえるオプションがあり、オプションを頼んだ人たちです。言葉や、感謝を伝えたい人の名前や、様々でした。それ以外にも、お土産としてぬいぐるみを買っている人もいました。
16時半から、2班に分かれてGK Farm内に住んでいる方々にリサーチを行いました。英語学校の方々にご協力いただき、タガログ語でお話をしていただいたり、英語で質問してくださったりしていただきました。質問内容としては、クッキーに入れる食材について、フィリピンならではのものは何かとか、おすすめの食材は何かなど、より具体的なことを聞くことができました。
リサーチ後は、すぐ近くで売っていた本場のハロハロをみんなで注文し、おいしくいただきました。この様子は、360°カメラで動画を撮影し、すでに学校のfacebookに上がっていますので、ご覧いただいて現地の雰囲気を見ていただければと思います。
このタイミングで通り雨がやってきて、虹も見ることができました。
この後、しばしのリフレッシュタイム。生徒たちは部屋でトランプに夢中。良い気分転換ができたようです。
夕食後も、MoG活動。ようやく、自分たちで時間を決め、実行できるようになってきました。
毎日、短期間で成長を続けるチームに、どこまで伸びるか期待です。
明日の朝は、6時から農業体験に参加します。