4月7日(金)、オリエンテーション合宿も最終日を迎えました。本日はあいにく雨のため、散策は行わず、テニスコートに集まりラジオ体操だけを行って朝食となりました。
朝食後は荷物をまとめ、部屋を片付け出発の準備です。散らかっていた部屋もあったようですが、時間にゆとりがあったので、集合時間にはみな間に合いました。
本日のプログラムは3つ。
まずは校歌練習。一貫生1年2組の皆さんが元気に手本を見せてくれた後、音楽科の野﨑先生のご指導のもと、みんなで校歌を練習しました。
続いてはリフレクション。パソコン上のアンケートに答えながら3日間を振り返りました。2人に1台のパソコンを割り当てられ作業をしましたが、入力に慣れている人、そうでない人さまざまだったようです。一貫生は自分のiPadがあるので、こういう作業はさすが手慣れたものでした。
最後に閉校式。各クラスの代表者が3日間のオリエンテーション合宿を振り返りスピーチをしました。高校入学しいきなりの宿泊行事で不安や緊張もあったようですが、ワークショップやアクティビティで徐々に会話も増えていき、みな来週から本格的に始まる高校生活にスムーズに突入していけそうです。
7組
3年間を自分の目標に懸けていきたいという思いでクラス目標は「懸」に決定
不安が期待へ変わり、絆を深めるいい経験になった。
自分の主張の仕方を理解したりポジティブな考え方について学んだりする機会となった
6組
上手に自己主張をするいい準備の機会となった。フォローしてくれる人もいて、クラスの雰囲気づくりができた。
5組
自己主張しているかどうかについて見つめなおすことができた。
グループでの話し合いなど今回の経験をこれからに生かしていきたい。
英語は苦手だったがパフォーミングアーツのフレンドリーな外国人の皆さんのおかげで英語に興味がわいた。
クラス目標は「輪」「兼」。
4組
クラス目標は「悦」 みんなと生活できることによろこびを感じられるクラスにしたい。
クラスの雰囲気がよくなった。仲が深まった。切磋琢磨していこう。
8組
話しかけてくれ、緊張がほぐれ、仲良くなれた みんなと協力して全力で取り組んでいきたい。
ワークショップは初めてのグループ活動で不安だったけど、みんなの意見を聞いて自分も頑張ろうと思った。
メンタルトレーニングで学んだことを実践していこうと思った
クラス目標は「一心同体」 何事にも協力し合い、絆を深め、助け合えるクラスにしたい。
3組
ハイブリッドインターナショナルコースで14人の小さいクラスです。お互いを深く知れてよかったです。クラス目標は「Our Soul Our Beat」
2組
みな知り合いのクラスで2度目のオリエンでした。高校から入ってきた人たちとの新しいコミュニケーションが始まり新鮮でした。
MoGの報告会があり、刺激を受けた
新しいことや新しい人に触れるチャンスはとても大切だと実感した3日間だった。
1組
これからの高校生活しっかり集中していきましょう。
クラス目標は「ナンバーワンよりオンリーワン」。人とは違う自分を作り上げようという思いで決めました。
その後昼食を済ませ、バスはお世話になったHilton小田原を出発。2時45分までにJR八王子駅南口に到着、順次解散となり、オリエンテーション合宿は終了となりました。