アートで装飾された教室でTED Talkに挑戦の夢工祭、そして、「雨にも負けず」の強歩大会をへて、新宿へ。新宿特別授業報告前に、行事の様子を紹介しましょう。
先ずは夢工祭。アートの世界と生徒の勇気と輝きが見られました。アーティストのノアさんを中心に創り出された空間はクールでした。TED talkも起業家たちのプレゼンテーションを彷彿とさせるものでした。
高尾強歩大会。自然の中で生徒の笑顔が輝きます。
今日の新宿を報告していきましょう。
Math 。
LHR。政策金融公庫主催、高校ビジネスプランコンテストへの挑戦!「顧客とは誰か?」「事業の目的は何か?」生産者、企業側の視点に立ち汎用性のあるプランを立てられるかがポイントになるのでしょうか?!各チームのビジネスプランは定まり、具体的な収支見込みへの根拠を様々なデータを頼りに試算していました。
中国語の授業。ウー先生、夢工祭にも駆けつけて下さり、素敵なプリントを教材に添え、生徒たちにプレゼントして下さいました。ウー先生の生徒たちへの優しい思いを思わずにはいられません。中国語の習得で恩返ししていきましょう。
孔子学院では書道や水墨画の展示もされていました。似ているけど違う中国文化の素晴らしさも体験できる日となりました。
哲学の授業。
本日のテーマは生命倫理。命に関する自己決定権への見解が求められる教材で議論が展開していきました。後半はヒトの誕生についてのレクチャー後、次週に向けて問いを持ち臨むための課題がジェームズ先生より課されました。生徒たちは問いづくりの課題に取り組んでいました。
穏やかで爽やかな秋の新宿。思索、思考のシーズンに生徒たちはギアをチェンジしていきます。学びの秋、そして、稔りの秋に!昨日より今日、今日より明日の自分自身の世界が豊かな知の世界に彩られるために。
そんな明日へ、See you tomorrow!