昨日入学式を迎えた新高校1年生は、本日4月5日(木)から2泊3日のオリエンテーション合宿を行います。
まだ緊張した表情も多くみられましたが、ホームルームを行った後順次バスに乗り込み、小田原に向けて出発しました。
ホテルに到着後は開校式。平方校長や鐘ヶ江学年主任からオリエンテーション合宿の狙いについてお話があり、引率の先生方を紹介しました。
昼食
午後からいよいよオリエンテーション合宿が本格的にスタートです。まずは平方校長から高校生活についてのお話がありました。
21世紀に入り世界は急速に変容を続けています。皆さんには変容する未来社会を切り拓いていく若者となってほしいと思います。高校の3年間と大学の4年間は皆さんの将来に大きな影響を及ぼします。批判力と創造性を備えた自己変容型の知性をぜひ身に着けてください。3年間、理想に向かって頑張りましょう。
その後は東海大学の宍戸先生をお招きし、メンタルトレーニング講習を行いました。トップアスリートが何故プラス思考であるかということから、より高みを目指す為のメンタル面でのトレーニングを「本気じゃんけん」などを使って学んびました。わかりやすく実践的な内容で、生徒たちは非常に熱心に参加していました。
午後の部の最後でいよいよパソコンです。今回の新入生からBYOD(=Bring Your Own Device)で授業でパソコンを使用していきます。今回の合宿はパソコンの操作に慣れるのも大きな狙いの一つです。この時間はまず館内のwi-fiにつなぐことにトライしました。
夕食
夜のプログラムはクラスごとのホームルームです。
チームワーク作りの一環として、レゴブロックの高さを競ったり、自己紹介をしあったりしてクラスの中を深めました。
今年から高校は「ハイブリッド文理先進コース」「ハイブリッド文理コース」「ハイブリッドサイエンスコース」「ハイブリッドインターナショナルコース」の新しい4コース体制がスタートしました。それぞれ特色あるコースで生活する中で、どんなクラスになっていくのか楽しみです。
今日一日でだいぶ緊張もほぐれてきたようです。焦らずに自分のペースで新しい環境に慣れていってほしいと思います。
明日はいよいよパソコンを使ったプログラムが始まります。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組