JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL OF KOGAKUIN UNIVERSITY <OFFICIAL BLOG>

工学院大学附属中学校・高等学校<公式ブログ>

「アートコンペティション」 高2の星野圭祐君の作品「コーガくんの時計工場」が審査員特別賞

f:id:kgi-ariyama:20201119111536p:plain

 

11月18日(水)に新宿キャンパスで開催された、「新宿アトリウムデジタルアートコンペティション 第2段階公開審査」において、高2の星野圭祐君が、審査員特別賞を受賞しました。

f:id:kgi-ariyama:20201119113344j:plain

審査員特別賞を受賞!

 

公開審査当日、開始から3時間以上前に集合した星野君は、まず機材のセットから始めました。作品はキネティックウォールやプロジェクションマッピング、サラウンドの音響を同時にコントロールする必要があります。本番もきちんと動作させるために、入念なチェックを行なっていました。また、新型コロナ禍の今回の公開審査は、YouTubeライブで同時配信されることが決定していました。

f:id:kgi-ariyama:20201119112529j:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119112601j:plain

 

本番を前に入念なリハーサルが行われます。

f:id:kgi-ariyama:20201119112611j:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119112632j:plain

 

さぁ、まもなく公開審査がスタートします。

f:id:kgi-ariyama:20201119111528p:plain

 

星野君のプレゼンは5組中の最後。まずは、大学生の先輩方の作品を見守ります。さすが大学生、それぞれ工夫された作品です。同じ場所、同じ技術を使った作品たちですが、アイデア次第でまったく違った表情を覗かせます。

f:id:kgi-ariyama:20201119112832j:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119112758j:plain

 

f:id:kgi-ariyama:20201119111717p:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119111741p:plain

 

構内に備え付けられた巨大なプリジェクターやスピーカーが、会場を盛り上げていきます。

f:id:kgi-ariyama:20201119112809j:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119112821j:plain

 

出番を待つ星野君。4番目のプレゼンが始まったところで、舞台の袖に移動します。

f:id:kgi-ariyama:20201119112737j:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119112747j:plain
本番前、出番を待つ星野君

 

さぁ、いよいよプレゼンの開始です。持ち時間は10分間。星野君の紹介が行われてる傍で、プレゼンの準備をします。

f:id:kgi-ariyama:20201119111734p:plain

f:id:kgi-ariyama:20201119111814p:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119111805p:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119111842p:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119111835p:plain
舞台上でプレゼンの準備

 

星野君の作品名は、「コーガくんの時計工場」です。星野君は、自己紹介から始まり、なぜこの作品を作ったか、そのコンセプトや制作過程、使用ツールなどを紹介していきます。始終落ち着いたプレゼンは、さすがです。真ん中のキネティックウォールの特性を活かしたプレゼン資料はわかりやすく見た目も綺麗です。

f:id:kgi-ariyama:20201119111908p:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119111918p:plain

 

f:id:kgi-ariyama:20201119111900p:plain

工学院のマスコットキャラクターである、コーガくんをデザイン

f:id:kgi-ariyama:20201119112011p:plain

「待ち合わせスペース」として、アトリウムをデザイン

 

f:id:kgi-ariyama:20201119111954p:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119111945p:plain

 

一通りの説明が終わると、実際に作品を動かしていきます。暖かい緑の中でコーガ君が作りだす時計工場では、時間とともに上から下へと、そして右から左へと数字が動いていきます。

 

「アートコンペティション」のタイトルの通り、見事に先端の技術とアートを融合させて見せてくれました。コーガくんがせっせと時刻の数字を作り出し、時計へと途切れなく送り出す様子は、連綿と続く時の流れを感じさせます。

f:id:kgi-ariyama:20201119152011j:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119152017j:plain
数字が下に移動
f:id:kgi-ariyama:20201119151829j:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119152005j:plain
続いて、右から数字が移動してきます

 

f:id:kgi-ariyama:20201119113211j:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119113129j:plain
大きな舞台で、堂々とプレゼン

 

プレゼン終了後、審査員の方から講評をいただきました。

f:id:kgi-ariyama:20201119112109p:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119112116p:plain

 

f:id:kgi-ariyama:20201119181547p:plain

 

“僕らの世代は携帯電話がなかったので、待ち合わせといえば時計の前だった。なぜ時計を選んだのか?”(審査員の先生より)

 

“時計は単に時間が分かるだけではなく、目印にもなる。例えばビッグベンなど、大きなランドマークとして機能している。”(星野君)

f:id:kgi-ariyama:20201119112101p:plain

5組すべての発表が終わり、審査が始まりました。審査を待つ間、来賓の方々からの講評をいただいたり、それぞれ終わった後の感想など、インタビューが行われたりしました。

平方校長先生からも、講評をいただきました。

f:id:kgi-ariyama:20201119112137p:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119111700p:plain

 

さらに、審査が長引く中、今までのダイジェスト映像が会場に流れました。星野君は大学生に混じり、何度となく新宿キャンパスにも足を運んだりしながら、作品を作り上げてきました。

f:id:kgi-ariyama:20201119112203p:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119112154p:plain

 

f:id:kgi-ariyama:20201119112232p:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119112212p:plain

 

審査の結果、星野君は審査委員特別賞を受賞しました。最優秀賞は逃したものの、大学生の中でのたった1人の高校生の挑戦、特別賞受賞は本当に立派です!

f:id:kgi-ariyama:20201119111607p:plain

審査員特別賞を受賞

 

f:id:kgi-ariyama:20201119111559p:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119111630p:plain

 

f:id:kgi-ariyama:20201119111622p:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119111615p:plain

 

星野君のデザイン力やプレゼン力、そして作品を作り出した技術力が高く評価された結果でしょう。

f:id:kgi-ariyama:20201119111645p:plain

受賞の喜びを語る星野君

 

星野君、本当におめでとう!

f:id:kgi-ariyama:20201119113253j:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119113242j:plain

 

f:id:kgi-ariyama:20201119113334j:plain
f:id:kgi-ariyama:20201119113313j:plain

 

そして最後に、改めてこのコンペティションに挑戦してくれた、中学・高校生の14組のメンバーの健闘を讃えたいと思います。まずは、挑戦することから始まります。

 

:追記 星野君からコメントが届きました。

*************************************

 まず、このコンテストを視聴してくださった皆様、ありがとうございました。こんなにも多くの方々に自分の発表を見てもらえるとは思ってもみなかったので嬉しい限りです。自分としては、こんなにも大きな作品を作るのが初めての経験だったため、苦労したこともありましたが、最終的には自分の満足いくものが完成できたと感じています。
 一次審査では、まさか自分が選ばれるとは思っておらず、また唯一の高校生出場者だったので、とても驚いたことを覚えています。大学生の方々と対決するのは不安や緊張もありましたが、とても貴重な体験になり、その中で賞をとれたのは自信にもなりました。会場には平方校長先生や著名な審査員の方々にもお越し頂き、その中でプレゼンするのはとても緊張しましたが、称賛のコメントをいただけてうれしく思いました。
 発表後、クラスメイトや先生方からもたくさんのメッセージをもらいとても感動的でした。最後にこのブログを書いて下さり、当日も遅くまで現地で撮影、応援してくれた有山先生に感謝申し上げたいと思います。