本校の伝統行事となっている高尾山強歩大会。今年は4月24日(木)に行われました。前日は雨が降り実施が心配されましたが、当日は天気にも恵まれ、登山日和となりました。春の日差しと心地よい風を受けて全校生徒で登山を楽しみました。
強歩大会のコース
集合場所
高校生は薬王院の駐車場前、中2・3生は山麓駅前(ケーブルカー乗り場)にグループごとに集合してチェックを受けてスタートしました。中1生はクラスごとに集合して教員の引率のもとスタートしました。






高尾山頂
ここはチェックポイントではありませんが、見晴らしがとても良く、休憩スペースもあるので、ちょっと一息するには良い場所です。目指す城山山頂はもう少し先、頑張りましょう!


城山山頂
今回のコースで一番高い山頂です。ここから折り返して峠に戻ります。生徒たちは、山頂に登った達成感で、疲れているけれど皆いい笑顔でした!持ってきたお昼ごはんをおいしそうに食べている生徒がたくさんいました。










小仏関所前(ゴール)
一番はじめにゴールしたのは高校3年生のグループで11時に到着しました。スタートから約2時間で全行程を歩いたのはすごい記録です!その後、全てのグループが午後3時半までにはゴールし、帰宅しました。


今年で51回目となる強歩大会。コロナ禍で中止になった年もありましたが、ずっと続いている本校の大切な行事です。この行事は、新年度を迎えた生徒、教職員にとって気持ちを新たにスタートするきっかけにもなっていると感じます。来年も気持ちよく登山できることを期待しています。