2月3日(金)、今日も現地の学校と交流を行いました。今日訪問したのはセントピーター高校(Sao Pedro High School)。昨日訪問したカノッサと同様カトリック系の私立学校です。
一人一人にタイスをかけてくださり、温かく迎えてくれました。
オープニングセレモニーでは、一人一人簡単な自己紹介をしました。生徒たちは堂々と英語や東ティモールの言葉テトゥン語であいさつをし、セントピーターの生徒たちも大歓声で答えてくれました。
オープニングセレモニーの後は授業見学。2人ずつ付き添いの現地生徒とともにいくつかの教室をまわりました。自己紹介をしたり、日本のことについて質問に答えたり、一緒に授業を受けたりして、現地の生徒とコミュニケーションを交わしました。
そしていよいよプレゼンのスタート。今日の生徒たちはとっても堂々としていて、とてもスムーズに発表をすることができました。
ペットボトルで作った空気砲も大好評で、みんな楽しそうに遊んでくれていました。
ソーラン節も大盛り上がり。今日は披露した後もう一度音楽を流し、セントピーターの生徒にも一緒に踊ってもらいました。
坊主めくりも夢中に取り組んでくれて大成功です。
プレゼンの後はお昼休憩。今日もセントピーター高校が私たちのランチを用意してくださいました。
パパイヤ、キャッサバ、バナナなど東ティモールらしい料理が並びます。
カトゥパはヤシの葉で編んだかごにお米を入れて蒸した料理。お祝いごとの時などによく食べるのだそうです。(かごとは昨日カノッサで作ったあのかごです。)
BGMはバイオリンによるスキヤキ(上を向いて歩こう)。
午後はセントピーターからのプレゼンです。プレゼンと言っても堅苦しいものではなく、音楽とダンスが中心。工学院の生徒も参加して大いに盛り上がりました。
バンドに合わせて上を向いて歩こうの大合唱
AKBなど日本の歌は東ティモールでも人気のようで、みな一緒に振り付きで歌ってくれました。
Seiyaくんはドラムとしてバンドメンバーになりました。
みんなで楽しくダンス
なぜか椅子取りゲーム
記念品もいただきました。東ティモールの原始的な家の模型です。
ShioriさんとAkaneさんの日記です。
東ティモール5日目
今日はセントピーター高校に交流に行きました!
まず最初に、二人組になって高校内を見学ー、のはずが途中から一人にされて、数学の授業を見学することに…
私はあまり英語がうまい方ではないので心配だったけど、皆優しい人でどうにかなったよ(*´-`)
ありがとう、楽しかった
近くにいた人に「勉強好き?」って英語できいたら"Yes!"といってました
次にプレゼンタイム
昨日はグダグダしてしまったけど、今日はしっかりできたみたい!
皆ノリノリで、聞いてくれました!
そのあと写真をとったりフリートークをしたりして楽しかったー
その時はひとりだったけど、案外一人の方が英語をしゃべれているのかもしれません
一人だと頼れる人がいないから、聞き取ろうと思って頑張れるのかもしれません(*´∀`)
今日はセントピーター高校に行きました。
色々なダンスを踊りました。
ダンスをすることでみんなと仲良くなれたと思うので人と人は音楽によって繋がれるのだと思いました。
このことから日本でもたくさんダンスをした方がいいと思いました。
EisukeくんとRintaroくんの日記を追加します。
セントピーター高校に行きました。セントピーター高校の人は、カノッサ高校の人と同じでとてもフレンドリーでした。セントピーター高校では、最初に歴史の授業を受けました。そこでは、広島や長崎の原爆についてやっていて、とても驚きました。また、皆で日本の歌を歌ったり、現地のダンスをしました。
中でも皆で日本の歌を歌った時は、本当に言語の壁を越えて皆で一つになって歌っていたと思い。
セントピーター高校でもとても楽しい1日が過ごせました。
どうもこんにちは。東ティモールでも元気いっぱいRintaroです。先日、St. PETER高校にお邪魔させていただきました。前にお邪魔させていただいたCANOSSA高校とはまた違う雰囲気を味わう事が出来ました。私たちのグループが担当したソーラン節の実演では、St. PETER高校の生徒さんにも一緒に踊っていただき、楽しめていただけたようでした。
その後St. PETER高校の生徒さんの歌やパフォーマンス、ダンスなどを楽しませていただきました。また、日本の歌を歌ってほしいとお願いされ、私はErikaさんと共に「小さな恋の歌」を歌いました。さらに、「恋するフォーチュンクッキー」を工学院生全員で歌い、踊りました。東ティモールでは英語のプレゼンなどよりも音のある物に興味があるようですね。日本には無いノリの良さとテンションを満喫する事が出来ました。
セントピーター高校の皆さんの温かいホスピタリティのおかげで、今日も楽しく充実した1日を過ごすことができました。現地の生徒たちと友達になれたことはもちろん、一日を通してきっとさまざまな発見があったと思います。その発見を大切にして日本に東ティモールの人たちの素晴らしさを伝えていってほしいです。
夕食に行く途中フルーツマーケットに寄りました。
ココナッツジュースを堪能。1つ1ドルでした。
夕食はLittle Pattayaというタイ料理でパッタイ(タイ風焼きそば)いただきました。
Rintaroくんより
久しぶりの日本食、シーフードヌードルです。東ティモールのホテルには箸が無かったのでスプーンとフォークを使ってパスタを食べるように美味しくいただきました。;">
明日はホームビジットです。