ProjectTour東北の最終日です。少し疲れの見える生徒もいますが、元気いっぱいの人たちも多いです。
朝食前に、昨日作ったたらこの「おいしくな~れ、おいしくな~れ」をみんなでします。(これは、たらこに空気にふれさせて、調味液をふくませる作業です。)
それでは皆さん、「いただきます!」
朝食の後は、荒浜小学校へ行きました。荒浜地区も津波の被害が大きかったところです。何も知らなければ、ぽつーんと小学校だけが立っている見晴らしのいい場所です。しかし、津波が来る前は人が住んでいた町だったんです。
語り部さんの話をきいて、荒浜小学校の周りの景色をみて、みんなは何を感じ、何を思ったのでしょう。
校舎の中へ入り、津波が来た翌日の写真や、その当時の話を聞きました。
校舎の中を見学した後は、近くの浜辺へ行きました。
「荒浜慈聖観音」と「東日本大震災慰霊碑」がありました。そこに、みんなで作った千羽鶴をささげてきました。
お祈りした後、近くの浜辺まで足をのばしました。
浜辺に来たら、そうなるよね。走るよね・・・。そして、裸足になるよね・・・。寒いけど・・・。
本当に天気のいい日でした。
この後は、仙台駅へ向かいます。仙台駅では2時間の自由散策です。おひるごはんを食べたり、お土産を買ったりしていました。
お世話になったバスガイドさんと看護師さんにお別れを言って、いよいよ東京へ向かいます。
東京駅からは自由解散でした。皆さん、無事におうちに着きましたか?
このProjectTourで知ったこと、感じたこと、考えたことをまとめて雑誌にします。
まとめるだけで終わらず、次は自分たちが今、何ができるか?もし、災害が起きた時、自分たちは何をするのか?ということを考えて行動することですね。
自分たちなりの解をみつけて行動してほしいです。
皆さん、本当にお疲れさまでした。楽しかったね!