中高旅行研究同好会・写真部は合同で8月20・21日の1泊2日で夏合宿を河口湖周辺で行いました。
八王子駅に集合して9時過ぎの中央線で大月駅へ、そして富士急行線に乗り換えて河口湖駅へ向かいました。
この車両には色々なふじさんのキャラクターが描かれていてとてもかわいいです。
宿泊する宿に荷物を置いてからバスで富岳風穴へ
本来はレトロ調のバスが来るのですが多客の為か普通の路線バスでした…
富岳風穴は富士山の噴火によって出来ました。洞内は夏なのにとても涼しい…を通り越して寒かったです。説明書きには平均3℃であると書かれていたので夏から一気に冬へという感じになります。
青木ヶ原樹海の中に空いた穴から入ります。
入ってすぐの所に氷の塊がありました。ライトアップされていてとても幻想的でした。
一番奥には光り苔の群生地があり、青白く光っていました。とても撮影するのが難しかったです。
風穴の出口はとても幻想的な雰囲気でした。
風穴を出て、青木ヶ原樹海の撮影も行いました。
次に、本来のレトロ調バスで西湖いやしの里根場に行きました。
西湖いやしの里根場には多くの昔ながらの家が並んでおり、各家々には色々な展示物や様々な体験が出来るブースなどとても楽しめる場所です。
この日は天気が悪くて見えませんでしたが、本来であれば富士山がとても綺麗に見えます。
※この2枚の画像は部員の1人が個人で今年の2月に行った時のものです。
入口には「ひょっこり瓢箪畑」となるものが…
先ほどのバスに再び乗って河口湖へ戻り、宿周辺の湖畔を散策しました。
歩いて宿まで移動して夕食の時間です。
夕食の後は、今日撮った写真を先生やほかの部員に見せてアドバイスをもらいました。
高校生の部員はこの後、湖畔の夜景を撮影しました。
とても幻想的な風景で、特に湖に反射する建物の明かりがとても綺麗でした。
1日目はこれで終了、続いて2日目です。
1日目の朝食です。煮物がとても美味しかったです!
2日目もバスに乗って富士御室浅間神社へ行きました。
富士山中最古のお宮といわれています。本社本殿が国の重要文化財に指定されています。
再びバスに揺られて河口湖駅で昼食のための自由時間を取りました。
昼食を取った後は河口湖の北側にあるオルゴール美術館へ行きました。
今度は今までとは違って赤いバスに乗りました。
天候も晴れてきて撮影日和になってきました。
美術館に入る前に、入口前の庭に花がいっぱい咲いていたので撮影会をしました。
撮影会を済ませて中へ入ります。
中にもとても綺麗な庭があり、とても良かったです。
各建物にはそれぞれ違ったオルゴールに関する展示がありました。一番大きなホールにはオルガンとバイオリンの生演奏でさらに物語を砂絵で表現するパフォーマンスをしていました。
庭には多くの風鈴が風になびいて音を奏でていました。
再びバスに揺られて宿に戻り、荷物を取って駅へ向かいます。
この時間は特急電車の運行がないので各駅停車で帰ります。
ホームで待っていたのはトーマスランド号でした。車外には全面にトーマスに関したラッピングが、車内は座席や壁面がトーマスのラッピングがされています。
余談ですが、この車両は元々JR埼京線や川越線を走っていた車両です。
今年の合宿ではメンバーの親交を深めることができかつ、個人個人の写真の技術力が上がったと思います。
夢工祭では、旅行研究同好会は旅の内容を模造紙にまとめて展示し、写真部では撮った写真を印刷して展示します。
長くなってしまいましたが最後までご覧いただき、ありがとうございました。
■【高等学校】第1回学校説明会
- 9月15日(土)14:00~
- 工学院大学八王子キャンパス
- 要予約
■第2回新宿イブニング説明会
- 10月18日(金)18:00~
- 工学院大学新宿キャンパス
- 対象:中学受験・高校受験をお考えの保護者の皆様
- 要予約(限定30組)
※予約・詳細はホームページをご確認ください。