キャリア教育
こんにちは、広報室です。今日は先日行われた、多摩美術大学が実施する「高大連携授業」実技講座2日目の様子をレポートします。 多摩美術大学の高大連携校の生徒を対象とした実技講座、今年は油画、工芸、メディア芸術、建築・環境デザインの各学部による4つ…
今回のテーマは「大人とは?子どもとは?」 「大人ってどんな定義?」「私たちは大人?」といった素朴な疑問から語り合いが始まりました。 カフェらしくお茶やお菓子を準備し、試験後の放課後にゆったりとした雰囲気で行いました。 生徒からは、 「自分の生…
こんにちは、広報室です。6月7日、高校2年生と高校1年生を対象に「大学生に聞く会」を開催しました。進路について考え始めた高校1、2年生にとって大学や社会がどんな場所なのか、そのリアルを知ることは大きなヒントになります。登壇したのは本校の卒業生1…
こんにちは、広報室です。 本日5月17日(土)、本校にて杏林大学保健学部の先生方をお迎えし「協定校型入試」に関する説明会が実施されました。 参加したのは高校1年生から高校3年生の生徒とその保護者の皆様、約100名。 杏林大学と本校の間で2024年に締結…
5月14日(水)6時間目に 放課後学習室に在籍しているコーチたちを招いて、 中学2年生として、どんな学習習慣を身につけておいたら良いか というテーマで、昨年度に引き続き、講演会をしていただきました。 特に心に残った話として、 ⑴ スキマ時間の使い…
12月18日水曜日、青山学院大学相模原キャンパスツアーに行ってきました。 JR横浜線の淵野辺駅から徒歩5分程度。ひんやりとした朝の空気の中、正門に到着しました。 おや? ずいぶん早めに来たつもりでしたが、もうすでに本校生徒が。 集合時間20分前…
昨年度に引き続き、今年も実施して頂きました「法政大学×課題研究プログラム」。まずは、まずは、大学生の方から、みんなの知りたいことを募ってどんどん質問に答えてくれました。 勉強のこと、受験のこと、アルバイト、就活まで!有意義な時間でした。 ラン…
12月12日(木)住友商事の社員さんからキャリアプロジェクトの一環でお話を頂きました。 部門の社長さん、発電所のリーダー。お二方とも世界で活躍しているすごい人。と思いきや、すごいながらも生徒の目線に合わせた、大事なことをわかりやすくお話をして頂…
Several students in first grade high school traveled all the way to Kasumigaseki on their own to visit the Ministry of Foreign Affairs (MOFA). After entering the Ministry, the students were taken to the press conference room where staff an…
12月16日(月)に品川区にある「株式会社日立システムズ」の本社に会社訪問をさせていただきました。 日立製作所や日立システムズの歴史、業務内容などをお話ししていただきました。生徒たちの中では日立といえば家電というイメージがありましたが、家電とし…
先週外務省を訪問しましたが、本日は別の生徒のグループで外務省を訪問しました。 ①記者会見室を見学 定例記者会見が実際行われているところを肌で感じることができて、 貴重な経験ができました。 ②外務省の方から外務省の仕事や組織の話を聴きました。 実際…
午後のキャリアプロジェクトは、生徒15名がお隣の「工学院大学」を訪問させていただきました!今回お世話になったのは先進工学部 環境化学科の高羽先生と高羽研の大学生、院生の皆さんです。 化学の未来を切り拓くAIということで、「機械学習を用いた化学研…
As part of the first-grade career project, students from the international course traveled to inner Tokyo to visit the Faculty of International Liberal Arts (FILA) of Juntendo University. First there was a presentation by a professor in th…
雲一つない、抜けるような12月の晴天の朝、中央大学の多摩キャンパスを訪問。67名の生徒たちは、大学生が先導する9つの班に分かれて9:30~10:30の約1時間程、広大なキャンパスを隅々まで見学しました。 様々な施設がありましたが、中でも印象深いのは開放的…
リクルートのSEさんとリモートでインタビュー。 12月10日(火)にキャリアプロジェクトで「株式会社リクルート」を訪問してきました。東京駅八重洲南口から徒歩2分の所に会社があります。一人ひとつパスカードが配られ、21階の会議室へ。移動中もこれぞ、…
高校1年生のキャリアプロジェクトでは、外務省を訪問しました。今回は、外務省で働く方々からお話を伺う貴重な機会をいただきました。 まず記者会見室を見学させていただきました。 ここでは週3回、定例記者会見が行われており、日本の中枢機関らしい緊張感…
東京駅すぐのリクルート社入り口に集合し、キャリアプロジェクト開始です。 リクルート社入り口 会議室に移動して社員へのインタビューやスタディサプリの今後についてのワークショップ。活発に意見が出ていました。 会議室1 会議室2 会議室で記念撮影。オン…
高校1年生のキャリアプロジェクトの一環として、12月9日(月)サイエンスクラスを中心に26名の生徒が電気通信大学に大学見学に行きました。 電気通信大学は理系の国立大学で、見学に行った生徒がサイエンスクラス中心であったため皆興味津々に見たり、聞いた…
昨日2学期の期末試験が終了し、本日から試験休みとなっています。 本校ではこの時期、高校1年生が「キャリアプロジェクト」と題し、さまざまな研究施設や企業、大学などを訪問し、それぞれの進路や将来を考えるきっかけ作りを行っています。 12月7日㊏はその…
高大連携をしている法政大学のSTARTプログラムの紹介です。 今回は“未来のライフスタイル共創プロジェクト in 横浜”に高校2年生2人が参加しました。 このプロジェクトは、地域課題解決し、地域経済を活性化、新たな雇用を生み出す横浜市の取組みを学びます…