中学2年生は、11月に向けたプロジェクトツアーについてを、8/30(月)から9/2(木)にかけて実施しました。
当初は校内で行う予定でしたが、8/31(火)を除いてオンラインでの実施となり、Zoom、Edmodo、OneNoteなどを使用して、オンラインでの活動を行いました。
この期間中にやることは、チーム名の決定、チームロゴの作成、チームごとの訪問先と震災についての発表です。
各チームの〈チームワーク〉と〈リサーチ力〉を鍛えてもらいます。
夏休み前までにチームを分け、夏休み中は、各チームごとにこの日までに準備する課題を自分たちで設定して、発表の準備を行ってきました。
初日の8/30(月)は、4日間の流れを説明し、チーム名を決めてFormsで提出を行いました。
各チーム、それぞれユニークなチーム名になりました。
そして、チーム対抗でKahoot!を使用して、東北と震災についての知識、雑学を問うクイズ大会「東北王GP」を開催しました。
オンラインではありますが、チーム毎に分かれて相談し合いながら解答していきます。
途中で東北や震災にちなんだ数学や英語の問題も含まれ、生徒たちもなかなか苦戦を強いられていました。
最後に、残り3日間のスケジュールをチーム毎に決めました。
それぞれのスケジュールの組み方や分担が違いますが、みんなうまくいくでしょうか。
2日目の9/1(火)は、学校に登校しての作業となりました。
1学期から久々の登校となりました。
前日に決めたスケジュールにしたがって、各チームで作業を行いました。
久々の顔合わせですが、チーム内で、ロゴを作る担当、発表資料を作る担当など、うまく分担して作業を行っていたようです。
やはり、直接顔を合わせたほうが楽しそうです。
そして、みんな短時間で集中していますね。
絵を描くことやデザインが得意な生徒が好みのアプリを使ってロゴを作成し、調べ物が得意な生徒が発表資料を作っていきます。
3日目の9/2(水)は、オンラインでの作業となりました。
朝の段階では、「絵心選手権」と題してZoomのホワイトボードを使って、チーム対抗でお題にそった絵を描いて当てあいました。
東北にちなみ「伊達政宗」や「牛タン」、「こけし」などを出題しましたが、なかなか難しかったようです……。
その後は、チームで分かれて作業になります。
オンラインのため、こちらですべての様子を把握することは出来ませんが、昨日作っていたロゴが徐々にアップされていきます。
どれも力作揃いのようで、一安心です。
4日目の9/3(木)最終日は、オンラインによる発表を行いました。
朝の段階で訪問先ごとに集合して、本日の作業を確認しました。
多くのグループが、ロゴや発表資料の最終調整や、発表練習を行っていたようです。
お昼には、今まで訪問先ごとに集まっていたチームをバラバラにして、他の訪問先のチームと、オンライン上で発表を行いました。
オンラインでの発表は1年生のときから行っているので、お手の物です。
それぞれに個性的なスライドを作成し、チームのこと、震災のこと、訪問先のことについて調べた結果を発表出来ました。
他のチームの訪問先については知らないことが多いので新鮮です。
各発表の後には他のチームからレビューを行い、終了となりました。
突然のオンラインとなってしまいましたが、中学2年生は入学当初もオンラインで始まったためか、それぞれに様々なツールを駆使して対応出来ているようでした。
今後もオンラインで活動を行うことになるかもしれませんが、こういった時代でオンラインでの作業が出来るようになって貰えれば安心です。
2学期は、今回の活動で知った東北と震災についての事前調査をふまえ、訪問先から頂いた事前課題とミッションである動画や企画作成の構想について、夢工祭で発表を行います。
ぜひ今回の経験を活かして、チームとしてより魅力的な発表が出来るようになってもらえればと思います。